![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158904227/rectangle_large_type_2_a18e12ec68067bc2e1439dabced47961.jpeg?width=1200)
介護食レシピ「キャベツと卵の中華風炒め」
葉物野菜の中でもダントツに日持ちが良いキャベツを常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、忙しくて買い物に行けなくてもキャベツと卵さえあれば何とかなるレシピをご紹介します。水分を足してトロミ付けする事でボリュームが出ますので副菜はもちろん主菜にもなります。旨味の主役は鶏がらスープの素ですが、顆粒タイプにこだわる必要はありません。お好みの中華風旨味調味料を何でも使って下さい。15分もかからない時短簡単メニューです。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:15分
材料:2人前
キャベツ…180g程度
卵…3個
水…150cc
調味料
鶏がらスープの素…小さじ2
醤油…小さじ1
塩…1つまみ
片栗粉…小さじ1
ごま油…少々
作り方
キャベツは長さ10センチ幅1〜2センチくらいに切りそろえます。この時、必ず繊維の方向に対して直角に包丁を入れて下さい。卵はボウルに割り入れ溶きほぐしておきます。
フライパンにサラダ油を大さじ1程度(分量外)熱し1の卵を流し入れ半熟程度に火を入れたら一度取り出しておきます。火加減は強めの中火です。
2のフライパンをキッチンペーパーでサッと拭いたら油少々を足し、1のキャベツを炒めます。この時に塩をひとつまみ入れます。火加減は強めの中火です。
全体に油がまわったら強火にし、分量の水を一気に入れたら鶏がらスープの素と醤油を入れます。
スープが沸騰してきたら先ほどの卵を戻し入れ、全体を大きく混ぜてなじませます。
再度スープが沸騰して全体が馴染んできたら、水溶き片栗粉でトロミ付けして火を止めます。お好みでごま油を少々回し掛けて香り付けしたら完成です。
トロミ付けした水分多めの炒め物は嚥下の悪いお年寄りにも食べやすいメニューです。少し濃いめの味つけにしてそのままご飯にかけて丼にしてしまっても美味しいと思います。冷蔵庫に残り物のキノコ類などあれば入れれば良いですし、ハム類や練り物類などもよく合います。忙しい時やお財布がピンチの時など、覚えておくと便利なレシピです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729574994-WbIXZrkPgNn3xzs9UEKHYA4v.jpg?width=1200)
◎アゼリアカルチャーカレッジ「健康長寿食を作ろう」講座はこちら
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-56348.html
いいなと思ったら応援しよう!
![中嶋洋二郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90734018/profile_6cf91e144eb88dc6eac0689d9cc0c7ab.png?width=600&crop=1:1,smart)