見出し画像

介護食レシピ「焼売の餡かけ」

市販のシュウマイにトロミ付けした餡をかけてお年寄りにも食べやすくします。餡を掛けることでシュウマイがお年寄りの口の中で散らばるのを防ぎ嚥下しやすくなりますし、餡に野菜を入れれば栄養バランスも良くなりますし、シュウマイをレンジで加熱しながら餡を作れば10分で出来てしまう時短簡単料理です。忙しくて買い物に行けなかった時などに、シュウマイがあれば一度試してみて下さい。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclubに掲載しています。

調理時間目安:150

材料:2人前

  • シュウマイ(市販品)…1パック

  • 玉ネギ…1/4個(50g)

  • 椎茸…1個(20g)

  • 青ネギ(あれば)…適量

煮汁(調味料)

  • 水…120cc

  • 鶏ガラスープの素…小さじ1/2

  • 醤油…小さじ1+1/2

  • 砂糖…小さじ1/2

  • 酒…小さじ1

  • 片栗粉…適量

  • ごま油…少々

作り方

  1. シュウマイは説明書に書いてある通りに加熱しますが、出来るだけ餡が出来上がるタイミングで温めるようにしましょう。今回は12個(140g)入りのオーソドックスなシュウマイを使いました。

  2. 餡を作っていきます。玉ネギは長さを半分にしてから繊維に沿ってスライスします。椎茸も玉ネギの大きさに合わせてスライスします。

  3. 小鍋に水と鶏がらスープの素、醤油、砂糖、酒を入れ火に掛け玉ネギと椎茸も加えて加熱します。

  4. 玉ネギに火が通ったら片栗粉でトロミ付けしますが、この水の量だと小さじ1より少ない分量の片栗粉で充分だと思います。好みのトロミに仕上がったら仕上げにごま油を垂らして餡の完成です。

  5. 温めたシュウマイを器に盛り付け、4の餡を掛けたらお好みで刻んだ青ネギがあればトッピングして下さい。彩りもキレイになります。

今回はシュウマイの餡かけをご紹介しましたが、焼き魚や揚げ物、豆腐など何でもこんな風に餡かけにするとお年寄りにとってグンと食べやすくなりますし、お年寄りでなくてもご馳走感が増しますのでおすすめです。何も無いなと思ったときにちょっとした餡を作って掛けてしまえば残り物が一気にご馳走に変わりますよ。

◎JEUGIAカルチャーセンター「堺タカシマヤ」教室はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_65-57188.html

◎アゼリアカルチャーカレッジ「健康長寿食を作ろう」講座はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-56348.html


いいなと思ったら応援しよう!

中嶋洋二郎
終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。