マガジンのカバー画像

介護食/しっとり柔らかレシピ集-vol.2

10
公開後、ある程度時間が経過した介護食レシピを公開が古いものから順番に10本ずつ集めてマガジンとして順次制作、販売致します。特典として各レシピの最後にそのままプリント出来るレシピブ…
マガジンを購入いただいた方にDLしてそのまま使えるメニューブック(PDF)をプレゼントいたします。…
¥550
運営しているクリエイター

#料理

介護食レシピ「鶏むね肉の治部煮風にゅうめん」

北陸地方の伝統料理に「治部煮(じぶに)」という料理があります。鶏肉に片栗粉を付けて野菜と一緒に煮る料理なのですが、片栗粉を付けるので煮汁に程よくトロミが付くのが特徴です。 これは嚥下の機能が衰えたお年寄りにはうれしい料理なのですが、今回はその治部煮のやりかたで鶏むね肉にサッと火を通し煮汁ごとそうめんに掛けてにゅうめんにしてみました。 出汁はお手軽に濃縮タイプのめんつゆを使いましたので誰でもすぐに失敗無く作る事が出来ます。

¥300

介護食レシピ「バナナフレンチトースト」

たっぷりミルクを吸い込ませて焼いたフレンチトーストはとても柔らかくしかもしっとりしています。 介護食を意識した献立としておすすめのメニューですが、今回は一緒にバナナも焼いてみました。バナナは焼くことで更に柔らかく食べやすくなりますのでお子様からお年寄りまでおすすめできる朝食メニューです。 レシピでは食パンを使いましたが、バケットなどの食事パンなら何でも大丈夫です。余って硬くなったパンの消費方法としてもおすすめですから、レパートリーにしておくと便利です。是非お試し下さい。

¥300

介護食レシピ「ツナパングラタン」

今回は食パンが余った時などに覚えておいてほしい使い方をご紹介します。 ホワイトソースを作る代わりに、水分をパンに吸わせて全体をまとめる方法です。ただ、パンだけだと食感がパン粥みたいになってしまいますので、ジャガイモとツナを牛乳で煮込んで具材に使います。 イメージとしてはジャガイモとツナのグラタンに繋ぎとして食パンが入っている感じです。 面倒なホワイトソースを作らなくてすみますし、食パンの量で固さも調節出来ます。介護食を意識した場合でも、ジャガイモをしっかりやわらかく仕上げ

¥300

介護食レシピ「巣ごもり卵」

巣ごもり卵は色々なバリエーションがありますが、今日はどこの家庭にでもありそうな具材を使ってフライパン一つで作る方法をご紹介します。 今回使った具材はキャベツと人参だけですが、お好みに合わせて色々アレンジして下さい。ハムなどの肉類を入れてもいいですし、玉ネギやモヤシなどを使っても美味しく出来ます。 介護食を意識して作る場合は、卵の仕上がりを半熟に仕上げて具材は加熱時間を調整し柔らかく仕上げましょう。

¥300

介護食レシピ「タラのユニバーサルフライ」

白身で柔らかい皮なしタラの切り身をフライにします。 歯の悪い方でも食べやすいように小さめにカットして揚げるのですが、最後に歯の悪い方向けのアレンジを施します。 普通に揚げただけのフライとアレンジを施したフライと両方作れば、お年寄りもお子様もご家族一緒に食卓を囲めます。 ★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。 材料:3人分

¥300

介護食レシピ「鯛のてりたま丼」

イワシやサンマの照り焼きを丼にして食べる事は結構ポピュラーですが、これを白身の魚で作ってもとても美味しく食べられます。 今回はたまたまスーパーで一人分程度の鯛の切り身を見つけたので鯛で作りましたが、タラやバンガシウスなど冷凍の白身魚でも何でも美味しく出来ますから試してください。 ★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。 材料:1人分 調理時間目安:10分以内

¥300