【続日本100名城スタンプ】135.増山城
続日本100名城スタンプを押しに、2024年4月に富山県砺波市の増山城へ行きましたのでご紹介します。
※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。
スタンプ設置場所の情報
増山城の続日本100名城スタンプは「砺波市埋蔵文化財センター」に設置されています。最寄りの砺波駅から砺波市埋蔵文化財センターへは6kmほどあるため徒歩で向かうのは困難で、バスや自動車、自転車などが便利です。
アクセス
JR城端線 砺波駅からレンタサイクルで25分
開館時間
9:00 ~ 17:00
休館日
月曜日
第3日曜日
国民の祝日
12月29日 ~ 1月3日
入館料
無料
スタンプまでの道のり
今回はJR城端線の砺波駅から増山城へ向かいました。
砺波駅から増山城へは5kmほどあるため、となみ観光案内所でレンタサイクルを使用しました。
利用時間は4時間なので、往復でギリギリといった感じです。道中は多少起伏があるため、電動自転車がすごく助かりました。
まずは砺波駅を出てまっすぐ進み、「山王町」交差点を左へ曲がります。
そのまま進み、「花園町」交差点で左へ曲がります。
「花園町」交差点から国道359号線をひたすらまっすぐ進みます。
砺波はチューリップが有名らしく、訪問時期には「となみチューリップフェア」が開催されていました。
となみ野大橋から庄川を渡ります。
となみ野大橋を渡ってしばらくすると、右手に砺波市埋蔵文化財センターが見えてきます。
砺波市埋蔵文化財センターの案内のところで右に曲がります。
スタンプ設置場所の紹介
砺波駅からレンタサイクルで砺波市埋蔵文化財センターに着きました。
続日本100名城スタンプの案内が掲示されていました。
続日本100名城スタンプは入口に設置されていました。
スタンプのデザインは増山城の冠木門です。
増山城について
スタンプが押せたので、増山城へ向かってみます。増山城は、戦国時代に越中守護代・神保長職が拠点とした山城です。
砺波市埋蔵文化財センターから増山城跡まではレンタサイクルで更に25分ほどかかり、更に増山城跡を隅々まで歩くと1時間半ほどかかるそうです。
増山城までの道のり
国道359号線へ戻り、「頼成(北)」交差点を左へ曲がります。
そのまままっすぐ行くと「増山城跡」の案内が見えてきます。
「権正寺」交差点を右へ曲がります。
「宮森」交差点をまっすぐ、ここから少し坂道になります。
そのまま坂を登っていくと「増山城跡」まであと1800mの案内があるので左へ曲がります。
宮新の田んぼ道をひたすら進みます。
途中、分岐がありますが、ここではまっすぐ進みます。
ちなみに、ここを右に曲がったところは増山城の城下町があり、城下町土塁跡が残されています。説明がないと遺構だと気づかないような、自然な佇まいです。
先ほどの分岐をまっすぐ行くと増山城跡まであと350mの案内が見えます。
増山城跡の案内所である「増山陣屋」に着きました。自動車や自転車で来た場合は、ここで停めてから増山城跡まで歩きます。
中は無人ですが、増山城跡についての説明が掲示されています。
増山陣屋では無料で杖を貸し出していました。増山城跡は山道なので、杖一本あるだけでも楽になります。
増山城跡へ行くために和田川ダムを渡ります。
増山城の紹介
和田川ダムを渡ると、増山城跡の冠木門に着きました。桜がきれいな時期でした。
増山城は主に一ノ丸、二ノ丸(主郭)、三ノ丸と様々な曲輪から構成された山城となります。三ノ丸から先は、出城である亀山城へ続いています。
山麓の冠木門から、山頂にある主郭(二ノ丸)まで30分ほどかかりました。
登りは攻めの姿勢で、とのことで、敵を迎え撃つ仕組みが今でも垣間見えました。例えばF郭からは下の登山道が丸見えで、弓矢や鉄砲で攻撃が容易な構造になっていました。
各曲輪では丁寧に説明板が設置されており、わかりやすかったです。名誉城主である春風亭昇太師匠の解説動画もあるそうです。
増山城の主郭は二ノ丸といわれており、増山城跡の碑が置かれています。
増山城跡の二ノ丸には隅櫓とされる鐘楼堂があり、当時は見晴らしが良かったように思えます。
二ノ丸には石垣跡も残されており、山城に備わっている要素がすべて備わっていました。
更に進むと、増山城の出城とされる亀山城まで行けるのですが、時間の関係で三ノ丸あたりで引き返しました。
まとめ
今回は富山県砺波市の増山城と続日本100名城スタンプについてご紹介しました。
最寄駅:JR城端線 砺波駅
移動:砺波駅からレンタサイクルで25分
スタンプ設置場所:仁風閣受付
城跡:増山城跡(スタンプ設置場所からレンタサイクルで25分)
増山城の続日本100名城スタンプは、砺波市埋蔵文化財センターが砺波駅から遠いため、計画を立てて押印に行くのが必要です。更に、増山城跡へは砺波市埋蔵文化財センターから離れた場所にあるため、増山城跡の見学も合わせると時間がかかる印象です。
ちなみに、増山城に登城した際の写真を見せると、「増山城登城認定証」がもらえました。また、同様に「とやま城郭カード」ももらえました。
増山城跡の近くにある「増山城蔵番そば」で昼食をいただきました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。