トレーニングしているけど結果が出ない、そんな方に少しだけ栄養の話。
「痩せたい」
「筋肉質な体になりたい」
こういった目標を達成できない方に多いのは、
という、思考です。
「〇〇だけダイエット」
というのは非常に耳障りが良いです、
売れている本もこういうものが多いです。
けれども、こういう単調な考えではなく、
「大局的に」
「多角的に」
考えていかないと、あらゆる情報にいつも振り回されることになります。
体を考える際は、
運動
栄養
休養
は最低限考えないといけない要素です。
例えば、
筋トレしたら筋肉つくと思っている方は非常に多いのですが、
そんなことはあり得ません。
まず、筋トレで傷ついた筋繊維を回復させることで、
「超回復」と呼ばれる、
という効果が得られます。
超回復があるから、筋力がUPし、筋肉量も増えます。
そして、筋肉量が増えるから基礎代謝が増え、
結果的に体脂肪も減り、ダイエット効果も望めます。
この超回復には、
は必要と言われます。
つまり毎日筋トレしてたらダメなんですよね、
回復する時間がないので、当然超回復は得られません。
毎日行うならトレーニングする部位を変えないといけません。
もしくは負荷の少ない自重トレーニング(重りをつかわない)なら毎日でも大丈夫です、
ただし自重トレーニングは関節の強化やインナーマッスルの強化には適しますが、
ダイエットや筋肥大を狙うには自重トレーニングは向いていません。
そして、筋肉の材料となる「タンパク質」も栄養素として必要になります。
タンパク質が必要なのは理解している方も多いと思いますが、
問題なのは
です。
目安としては「体重(kg)×2」グラムです。
体重が60kgの人なら120gのタンパク質量が1日で必要になります。
これは食事だけはほぼ不可能なんですよね、
だからプロテインなどもうまく使っていく必要があります。
ちなみに肉200g食べたからといって、
タンパク質が200gというわけではないです。
肉の中には脂肪や食物繊維など他の栄養素も入っているので、
タンパク質と吸収されるのは5分の1くらいと考えてた方が良いです。
ですので、
というのが現実です。
目安となる一覧表もこちらに載せておきます ↓
ささみも100gあたり23gしかタンパク質は含まれていません。
ちょっと話が長くなりましたが、
という単純な思考ではなく、
最低限の原理原則だけ覚えて、
それをもとに多角的に物事を見る、
という思考になれば、どんな分野も習得は早いと思ってます。
原理原則の勉強が面倒臭いと思うかもしれませんが、
長期的に見れば、勉強しておいた方が自分自身を楽にしてくれます。
勉強していないと、
いつまでも部分情報に振り回されることになるので、
結果的にものすごく損をする、と僕は思ってます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?