見出し画像

【業務効率化】ファイル内の特定の単語をカウントする【シェル芸への第一歩】

シェル芸愛好家の皆さんもそうでない皆さんもこんにちは!
今日から始まるシェル芸ブログでは、毎日一つずつシェル芸を紹介していきます。記念すべき第一回目は、シェル芸の基本とも言える「ファイル内の特定の単語をカウントする方法」について解説します。

シェル芸って何?プログラマーだけのものじゃない!

「シェル芸」と聞くと、難しそうなイメージを持つかもしれませんが、実はこれ、プログラマーだけのものではありません。シェル芸とは、コマンドラインを使って効率的に作業を行うテクニックで、特に反復的なタスクを自動化したいときにとても役立ちます。業務でパソコンを使う人なら、誰でも覚えておくと便利なスキルです。

例えば、大量のファイルを扱ったり、定期的に同じ作業を繰り返すことが多い仕事では、シェル芸を活用することで業務効率を大幅に向上させることができます。

今日のシェル芸:ファイル内の特定の単語をカウントしてみよう

今日紹介するシェル芸は、「ファイル内の特定の単語が何回出現するかをカウントする方法」です。これを覚えると、例えばログファイルやレポート文書の中で特定のキーワードがどれだけ登場しているかを素早く確認でき、業務における情報整理や分析が簡単になります。

サンプルファイルの内容

まずは、今回使用するサンプルファイル`sample.txt`の内容を見てみましょう。このファイルには、エラーログがいくつか記載されています。

[INFO] Application started
[ERROR] Failed to connect to the database
[INFO] Retry connecting to the database
[ERROR] Failed to connect to the database
[ERROR] Database connection timeout
[INFO] Shutting down application

例えば、上司から「このログファイルに『ERROR』というエラーが何回発生しているか教えて」と頼まれたとき、手作業で数えるのは面倒ですよね。ここでシェル芸が活躍します!

コマンドの紹介

シェル芸では、次の2つのコマンドを組み合わせて使います。

  • `grep`:ファイル内で特定の文字列を探すコマンド

  • `wc`:行数、単語数、バイト数をカウントするコマンド

実際のコマンド例

例えば、`sample.txt`というファイルに「ERROR」という単語が何回出現するかをカウントするには、次のようなコマンドを使います:

grep -o "ERROR" sample.txt | wc -l

コマンドの意味

  • `grep -o "ERROR" sample.txt`:ファイル`sample.txt`から「ERROR」という単語を見つけ、見つかった「ERROR」だけを出力します。

    • `-o`オプション:一致した部分だけを出力します。

  • `wc -l`:出力された「ERROR」の行数をカウントします。これにより、「ERROR」がファイル内に何回登場しているかがわかります。

実行結果

このコマンドを実行すると、以下のような結果が得られます:

3

この結果から、「ERROR」という単語が`sample.txt`ファイル内に3回出現していることがわかります。手作業で数えるよりも、はるかに速くて確実ですね!

業務効率化のポイント

このシェル芸を覚えておくと、例えば次のような業務で効率化が図れます:

  • ログファイルの解析:システムのエラーログやアクセスログから特定のパターンを素早く探し出す。

  • レポートや文章のチェック:長い文書やレポートから、特定のキーワードがどれだけ使用されているかを確認する。

これにより、日々の業務をより効率的に進められるようになります。

まとめ

今回のシェル芸は、業務効率化に直結する非常に実用的なテクニックでした。一般のオフィスワーカーでも、ちょっとしたシェル芸を覚えるだけで、日常業務がぐっと楽になります。ぜひ試してみてください!次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!