マガジンのカバー画像

太平洋戦争の歴史

10
運営しているクリエイター

記事一覧

太平洋戦争の歴史 第二巻 第五章 第二次世界大戦の勃発と日本

太平洋戦争の歴史 第二巻 第五章 第二次世界大戦の勃発と日本


1. 日独軍事同盟の問題と国際矛盾の深刻化近衛事務所から平沼事務所へ

上で述べたように、1938年10月に広東と武漢を占領した日本軍はさらなる攻撃作戦の中止を余儀なくされ、日中戦争は長期化した。これは「支那事変」の短期間での解決を目指した日本政府・軍の計画が完全に失敗したことを示した。この点で、日本帝国主義の内外矛盾はますます悪化し始めた。日中戦争の泥沼化に陥った日本帝国主義は、戦争を終わらせ

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第二巻 第四章 日中戦争の長期化と日本国内情勢

太平洋戦争の歴史 第二巻 第四章 日中戦争の長期化と日本国内情勢


1. 戦争の長期化と中国反日統一戦線の拡大

南京の陥落、徐州の敗北、その他中国の多くの軍事的敗北の原因は、国民党の政治的統一の欠如であり、全国民が団結して日本と戦うことができなかったことと、軍事的指導力の弱さにあった。この点に関して、中国共産党は、国民党の緊急党大会(1938年3月)の直前に、次の3つの重要な提案を提出した。 1)国民団結に基づいて、すべての抗日政党および団体からなる革命ブロッ

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第二巻 第三章 日中戦争の始まり

太平洋戦争の歴史 第二巻 第三章 日中戦争の始まり


1. 戦争前夜の中国大北西部遠征と「8月1日宣言」

同様の状況は、1935 年の梅津・何英琴協定の締結後に特に明確に現れ始めました。中国共産党は「内戦を止め、団結して日本に対抗する」というスローガンのもと、中国人民の力を結集する方向に戦術的に転換した。 1932 年に日本に宣戦布告されて以来、中国共産党は日本の侵略に対して何度か闘争宣言を行ってきた。 1934年4月、日本が中国侵略を強めると、

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第二巻 第二章 2月26日の出来事と日本の軍事化

太平洋戦争の歴史 第二巻 第二章 2月26日の出来事と日本の軍事化

1. 2月26日の出来事
イベントの発生

ヨーロッパでファシズムと人民戦線の闘争が展開されていた頃、日本でもファシズムの脅威が増大し始めた。ファシスト勢力の攻撃の兆候の一つは、2月26日の出来事であった。

上で述べたように、満州事変後に観察された政治的および経済的停滞状況において、ファシスト体制を強化することが目的であった軍部による政治的指導に対する執拗な願望は、日本の支配階級内の矛盾の悪化に

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第二巻 日中戦争

太平洋戦争の歴史 第二巻 日中戦争


最初の章 ファシズムと人民戦線1. ベルサイユ体制の崩壊ファシズムの脅威

1931年、日本は満州に侵攻し、極東征服戦争を引き起こした。同時に、新たな戦争の脅威がヨーロッパに迫ってきました。この時までに、ナチスが権力を掌握し、無制限の対外拡張政策を宣言したドイツや、それより早くファシスト独裁政権が確立されていたイタリアは、大規模な帝国主義的侵略国家に変わっていた。

ヒトラーとムッソリーニの反動

もっとみる
太平洋戦争の歴史 ドキュメンテーション

太平洋戦争の歴史 ドキュメンテーション

田中義一大将覚書(1927年7月25日)
(この本には誤植があり、「田中将軍の覚書」が含まれていたページ 337 ~ 352 が欠落しています)。

満州とモンゴルにおける積極政策について

ヨーロッパでの戦争以来、日本の政治的、経済的利益は解決されていません。これは、満州とモンゴルでの特権を活用できず、獲得した権利を完全に実現できなかったという事実によって説明されます。

私が首相に任命されたと

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第4章 「緊急時」

太平洋戦争の歴史 第4章 「緊急時」

1. 軍事インフレ状況と農業危機
高橋の財務方針

経済危機を克服するために行われた満州侵略を利用して、日本資本主義は戦争態勢で経済を再建し始め、その結果、ある程度の地位向上を達成したかのような印象を与えた。しかし、当時でさえ矛盾がさらに悪化し、危機が深刻化する過程があったため、この繁栄は想像上のものでした。

「金融界のベテラン」高橋是清が大蔵大臣を務めた犬養内閣の初の政策である金輸出禁止は、経

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第3章

太平洋戦争の歴史 第3章

満州侵略
1. 満州・内モンゴル問題の深刻化韓国の窮状

経済危機の結果、日本の国内市場はさらに縮小しました。したがって、日本資本主義には海外市場を確保し、拡大する以外に危機を脱する道はなかった。しかし世界経済危機のため、海外市場は固く閉鎖された。日本の対外貿易は着実に減少した。 1930年には、1929年と比較して日本の輸出量は32%減少し、輸入量は30%減少した。日本の対外貿易の減少は、同時期

もっとみる
太平洋戦争の歴史 第2章

太平洋戦争の歴史 第2章

経済危機にある日本
1. 金融危機と日本軍の山東派兵中国革命の影響

日本の資本主義は歴史的に中国と密接に関係してきた。日本にとって、中国はまず第一に、日本が乏しい鉄鉱石、石炭、その他の鉱物という最も重要な原料供給源であった。また、日本の国内市場は非常に狭かったため、日本の産業にとっては隣国の中国が主な市場であった。日本の輸出全体の35%が中国の港に向けられていた。中国は日本資本の投資先としても非

もっとみる
太平洋戦争の歴史

太平洋戦争の歴史

太平洋戦争の歴史(全 5 巻)。第 1 巻。満州侵略。 - M.: 外国文学出版社、1957。 - 416 p。 /宇佐美誠次郎、江口朴郎、外山茂樹、野原史郎、松島詠一総編集のもと。 // B.V. Pospelovによる日本語からの翻訳。第 1 巻の翻訳には、B.V. Beiko、V.S. Grivnin、A.A. Iskenderov、I.G. Raskin が参加しました。 ≡ (1巻に誤植

もっとみる