![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161442072/rectangle_large_type_2_408672b2d2d688324e1e52315ec9ddce.jpeg?width=1200)
玉前神社 その2
セリです。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についていない
りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様
今日は、「玉前神社 その2」です。
ここに来たら、やりたかったことにチャレンジです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
レッツ チャレンジ!
ここに来たら、絶対にやりたかったことがありました。
遂に出来るヾ(≧▽≦*)o🎵
異様にテンションが高い参拝者。←私
それに気が付いた、私より先にチャレンジしていたご夫婦。
夫「これ、やるのかい?」
私「はい✨✨」
妻「痛いわよ。」
私「はい✨✨」
夫「願いなんて言ってられないくらい、痛いよ。」
とても心配されました。
何をしようとしてるかというとですね(・∀・)ニヤニヤ
![](https://assets.st-note.com/img/1731332837-fWhLkN7cBnTxyaioHdGR0jg6.jpg?width=1200)
「はだしの道」です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
裸足で三周廻ると、願いが叶うと言われているんですよ。
グランディングにもなるし、足つぼマッサージも出来るし
良いことしかない。
足つぼマッサージ、実は激痛走る派なんですよ(;^ω^)
なのに、やる気満々。
🐉「本当にやるの?いつも叫ぶのに?」
私「やる!( •̀ ω •́ )✧」
決意は固いのです✨
先にチャレンジしていたご夫婦。
夫「やるのかい?激痛が走るよ。」
妻「キツイわよ?」
心配されちゃいました(;^ω^)
靴下も脱いだし、準備完了!
妻「気をつけるのよ。」
夫「頑張るんだぞ!負けるな!」
私「頑張ってきますヾ(≧ ▽ ≦)ゝ」
と、応援されました😆
あら不思議、痛くないΣ(・□・;)
妻「あら、涼しい顔してるわ。」
夫「大丈夫かい?」
私「痛くないかも・・・。」
夫「我々の激痛はいったい何だったんだ?」
妻「健康じゃ・・・」
夫「頑張って三周やり切りなさい!」
太鼓は鳴るし、ご夫婦に応援されるし、何かのイベントか?w
素足なので、地面のちょっとした凹凸を捉えやすいので
歩きにくいのは隠せません。
ただ、ひんやりしていて浄化されているみたいで
気持ちよかった🥰
ニコニコしながら、歩いてましたからね。
それを見ていた方が、あとからチャレンジしてましたが、
とてもお辛そうでした(;^ω^)
なんか、ごめんなさい💦
無事に三周廻って、お願い事も出来て満足(❁´◡`❁)
私が一ノ宮の地に来るまで、雨が降っていたようなんですが、
足の裏は汚れませんでした。
チャレンジされた方は、汚れてしまったようで騒いでたのに・・・。
玉依姫さま、ありがとうございます。
末社 十二神社
![](https://assets.st-note.com/img/1731309747-K9vLVfGHc36YBrDEZSIJ20Ch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731309747-pWTU0b92VIZflMvowJjtnQDh.jpg?width=1200)
見ないでお名前全員言えない💦
ということで、まずは御由緒を見て読み上げてから参拝です。
ご挨拶のところで、またもや太鼓が鳴り響く。
ご挨拶が終わると、頭に刺さるものが。
私「痛いんですけど。」
しめ縄が刺さるし、紙垂で頭叩かれる。
⛩️「痛いじゃないわ!
二荒山神社で、何と言われてきた?」
私「傍にいつでも居る。常に見守っているって、言われました。」
⛩️「そうだ、我らは常に其方を見守っている。
がぁぁああ~~~、しかし!!
ただ見ているわけではないのだぞ。」
私「?」
⛩️「もっと我らを頼れ。其方は、甘え方が下手だ。」
Σ(っ °Д °;)っ
⛩️「心から望んだこと、言っていいのっだぞ。」
⛩️「其方は解っているから、おかしな望みはしていない。
だから安心して、望め。」
同じこと、りゅうちゃん達にも未だに言われているのよね(;^ω^)
りゅうちゃん達は「ほらね」って、言いたそうな顔して私を見る🐉
愛のある御叱りを、受けてきましたよ。
玉依姫さまと
![](https://assets.st-note.com/img/1731309747-B8KUS7hNyeRMpqJjwFclGr2A.jpg?width=1200)
本殿で、玉依姫さまと色々お話してきました。
そこで、思わずウルウルしてしまって(´;ω;`)ウゥゥ
玉「本当に今まで辛い思いをさせてきました。
もう、大丈夫ですからね。」
といって、抱きしめてくれました。
玉依姫さまの龍神様も、抱きしめてくれました🐉
人払いされていて、よかった~。
いきなり大の大人が泣き出すんですよ。
絶対に他の方が見たら、ビビるって(;'∀')
散策の続き
![](https://assets.st-note.com/img/1731309749-r9G3fUxjV8wDoBN5QhltKbME.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731309748-Idv3N0hAr2soTCOgQWJE84Lq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731309749-sMeov2HNipxDyBgUYGWuJb4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731309749-MPig6ZyR8FWYomcTzKQlvsdt.jpg?width=1200)
こちらの御神木さんは、「なんじゃもんじゃ」とも呼ばれています。
御神木には珍しい、「いすの樹」です。
木肌というのでしょうか?
美肌です。
アブラムシが袋状の巣を作ると、昔は子供たちが笛にして遊んでいたそうですよ。
そんな背景もあるせいか、この付近で急に七五三の子供たちが遊び始めるんですよ。
子供によっては、ここで写真撮るの!って言い出す子もちらほら。
折角準備した、神楽殿前の撮影スポットが(;^ω^)
まあ、しょうがないですね。
御神木様から醸し出される「氣」を、無邪気な子供たちが
感じちゃっているんですものね🌳
そんな子供たちを微笑ましく見ていると、お声が。
⛩️「こちらにも、顔を出すように。」
あら、神様が呼んでいます。
何方ですかね?
本日はここまで
貴方の人生が輝きますように