見出し画像

ものづくり・・・編。

みなさま、さんじゅうよんどめまして。

僕は、山口県熊毛郡田布施町大波野という田舎で、木と漆のギャラリーをOPENしている、間 心千代(はざま ここちよ)と申します。 


昨日は、待望の展覧会初日!・・・どんなお客さんに出会えるかもワクワクの日なんです!!

興味を持ってくださる方、僕の作品を横目でスルーな方・・・それぞれではございますが、どちらもこれからのものづくりのヒントになるので、ありがたいんですねー。


まずは興味を持たれない、スルーなお客さん・・・ですが、今回みたいなグループ展ではどんなジャンルの作品に興味を示すか?・・・を見るだけで、何を求めておられるのかが、何となく分かるんですねー。

それを僕の作風と照らし合わせて、可能なら挑戦、難しそうならご縁が無かった・・・というふうに調整するんです。

たとえ売れそうな作品があったとしても、それを作ることで心が疲れてしまうのであれば、作らない方を選びますから・・・。

僕自身のものづくりのスタンスを考える時に、とっても大切なお客さんなんですよー、必要なこと、いらないことを判断する基準になってくださるんですね・・・スルーしてくださるお客さんは・・・。


それから、興味を持ってくださるんだけど、結局は・・・のお客さん。

お客さんの中では、こんな感じのモノがあったらいいのに・・・って言う方が時折りいらっしゃってですね、その言葉を鵜呑みにしてがんばってものづくりするんですが、その方は結局見向きもしない・・・なんてことが多々あったんですよねー・・・。

その方のことをどーこー思うんじゃなくって、振り回された僕自身にどーこー言いたいんですよー・・・欲に目がくらんで、僕自身のものづくりスタイルが揺らいでしまったことへの文句ですねー。

ホント・・・自信が無かったり,迷ったりしている時によくやってしまってたなぁ。

でも、ありがたいことに、こんなやらかしが僕を本来の僕に引き戻してくれるんですよ・・・僕は何のためにものづくりをしているのか?ってスタンスにね・・・。

目覚まし時計が鳴りだして、ハッ!と目が覚めるみたいな感じで,一気に現実の立ち位置に引き戻してくれるんですよ。


・・・こんなふうに書いていると、間 心千代は広い心の持ち主なんだなぁ・・・なんて思うかもしれないですが、そんなことは無いですよー。

良きも悪しきも、いろんな想いが脳みそから体にまでぐるぐる渦巻きますから・・・聖人君主ならぬ雑念おやじですねー。


そして、僕の作品に大いに興味を持ってくださるお客さん・・・。

もう、これは本当にありがたいですねー!

僕の作品をお買い上げいただいて、僕の作品のパワーを実感して下さって、また次の機会にお見えになられていろいろと喜びの声を聞かせてもらえる・・・というパターン。

嬉しくって、天にも昇るような僕がそこにいます。

次にお会いできることを心待ちに、そのお客さんをイメージして、そのお客さんのための作品を作れるんですね。

そんな作品がさらなるパワーを持たないはずが無いんですよ・・・あたたかくなぁれ 幸せになぁれが信条の僕ですから、そのお客さんが喜んで生きていけるお手伝いができるモノが作れると信じられるんですね。

僕の自信にも繋がりますし、お客さんにも喜んでいただける・・・ヒントなんてもんじゃ言い表せないほどの原動力になってくれるんです!


展覧会初日の今日は、ステキなお客さんが見えられてですね・・・ご趣味で木のスプーンを作っていらっしゃるんです!・・・しかも、それに漆を塗ってみたと!!

ご自身のものづくりが行き着く所まで到達して、この先どのように進めて行けばいいのかを探していらっしゃる感じにお見受けしたんですが、いいですね〜・・・真摯にものづくりに向き合っている姿勢が・・・ついつい僕にも熱が籠ってしまい、色んなことを舌が燃えるように話し込んでしまいました(苦笑)

これからのお客さんのものづくりのヒントと活力になってくれたらいいな。

漆を使って下さる方が増えることも、本当にありがたやー!ありがたやー!!なのです!!!

なんせ、僕が使う漆の量なんてたかが知れてますし、漆屋さんだって量を売らなきゃ立ち行かないですから、少しでも使う方の裾野が広がることは大事だと思うんです。

今日、出会えたお客さんのこれからのものづくりに幸あれー。

君に幸あれ〜。

さてさて、ステキな出会いをいただいた展覧会初日を終えて、お世話になっている親戚のご自宅へと帰ってきました。

いただいた夕食は必勝を込めてのトンカツでしたー!

ありがたさと、揚げたてのサクサクの美味しさで、身も心もぽっかぽかになりましたー!!

お酒もたっぷりいただいて、この記事書きながらも途中で寝落ち(またか!?)してしまいました。

ただいま、翌日の0時40分でございます。


時間をちょっと巻き戻して、美味しい夕食の後にひと仕事。

幸運の兆しだと、牛の置物を集めておられるお客さんをイメージして作っているこの作品・・・。

も〜。

だいぶいい感じに仕上がってきたのですが、もうちょっと艶がほしいかな?・・・ってことで、飲酒作業の拭き漆を開始。

ありがたいことにボリスメーンからの検挙は無く、無事に作業終了。

艶が出てきたー。

拭き漆をした牛さんは湿度を上げた箱に入れて乾かしています(漆って,温度と湿度があるほうが乾きやすいんです)

艶の増した牛さん・・・てかてかになって
、お客さんに幸せを運んでくれたらいいなぁ。

さじさじ。

そうそう、タイトルに使ったこの写真の匙たち・・・僕ん家を出発する前日に絵付けをして,道中を乾かしながら旅していたのですが,ようやっと完成しました〜。

思った通りに仕上がったので、まずまず満足!

もう少ししっかり乾かしてからお披露目です。


あ〜・・・昨日から今日にかけて、がんばったなぁ・・・。

これから夢の中に入って、またがんばろう!!


今日も、僕の記事をご覧いただきまして、本当にありがとうございます。

ステキな夢が見られますように〜。



あたたかくなぁれ 幸せになぁれ


き・うるし ぎゃらりー ここちよ
山口県熊毛郡田布施町大波野748番地4
0820-25-1870
ただいま越後に出張中のためお休みをいただいております。

戸締りOK。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集