頭痛と鬱病
東邦大学の端詰教授は、うつ病は、心の病気でもあると同時に脳の疾病であるという見解をこのほど出しています。
これは、端詰教授は「セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンという神経伝達物質の調整がうまくいかなくなって起きる。脳の病気だと捉えた方がよいと言っています。
片頭痛に悩む人は、うつ病を発症しやすい傾向があります。共に、セロトニンという神経伝達物質が関係しているからです。
セロトニンについてのおさらいしましょう。
セロトニンは、脳内の神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをします。必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質のひとつで、視床下部や大脳基底核・延髄の縫線核などに高濃度に分布しています。他の神経伝達物質であるドパミンやノルアドレナリンなどの情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。セロトニンが低下すると、攻撃性が高まったり、不安やうつ・パニック症などの精神症状を引き起こすといわれています。
つまりは心の安定のためにはセロトニン分泌が一定量ないと、安定せずに不安感や攻撃性もでてきたりしてしまう可能性もあるわけです。
イライラしたりなんかもセロトニンの不足が原因ともいえるかもしれません。
つまり、セロトニン分泌の為には脳内の血流がよくなければいけません。
血液の流れが悪ければ、酸素も不足して脳は酸欠になり、頭痛がはじまります。
この段階が頭痛です。
こっから慢性化していくと片頭痛になります。
要するに、肩こりを常に気をつけて、お風呂に毎日入り、肩こりを解消すること。
運動も大事ですが、肩こりをしない、もしくはしても早めに治療することはすごい大事なことなんです。
一見関係ないようなうつ病と肩こり、頭痛ですがこんな関係があることを東邦大学の端詰教授は発表されています。
みなさんも、肩こりをほっといたらダメです。
お風呂や運動、する時間がなければせめて肩こりの治療を自宅でもするべきでしょう。