のらりくらりの話

こんにちは。夜音です。

のらりくらりと生きてきた私に,試練が起こったのだとしか思えない。
生き方が上手いとは到底思えないんだよなー。

自分の気持ちを言語化することなく,人の意見に身を流している。
あの人はこう思っているんだ。この人は逆の意見なんだ。あーこういう理由で。なるほど,私はどちらかと言えば,こっちかも?あっちの意見も分からないことは無いなー,と自分の軸が無い。
よく言えば,相手の気持ちに寄り添える……?

言語化するために,どうして,どうしてを繰り返すといいんだって。
イラっとした時に,自分は何に,イラっとして,この行動やこの行為が嫌なんだと分かるようになるんだとか。私は,なんとなくそう思ったんだよなとなってしまい,考えることを諦めてしまうんだよなー。
そうなってしまう人は日記を付けたらよいよと聞いたことがある。やってみたんだけど,三日坊主が浮き彫りになる,一日の行動を箇条書きにする,と日記にさほど魅力を感じなかった。
朝起きて,ご飯を食べて,友人と会って,買いたかったコスメを買って,という羅列になる。
はたしてここから,何を読み取ればよいのか。
noteも自分の気持ちを言語化するために初めてみたのだけれど,読みにくい文章があらわになっているような?

ここまで,書いて思った。
自分は何を書きたかったのだろうか。

長文を書けば書くほど,話があちこちへと広がり,読みにくくなる。
自分の課題が分かっているのなら,直せよっていう話で済むのですがね。

この人の文章はすらすらと読めるなという人は,きっと話の構成が上手いのだと思う。
それか,捉え方が違うのかもしれない。私が見過ごしていることをピックアップしているのをよく見るからね。

心の健康を大切にし,過ごしていきたいものですね。

いいなと思ったら応援しよう!