仕事が終わらなければ何時までやるのが正解か
常に人数以上の数の仕事が動いている。
誰かひとりが欠けたらそれだけで終わりだ。
休みもとれない、休みと言いながら在宅で仕事しなきゃいけないし、連絡が来る。
病気でも在宅でみんな仕事をしている。
家に帰ってからも、休日も。
そろそろみんな、体壊すんじゃない?
大丈夫なのかな。
期限のある仕事はそりゃ終わるまでやるけど、
終わらせとかないと余裕のある仕事、期限のない仕事が手をつけられない。
イレギュラーが入り続けて、急ぎがはいり続けて、やらなきゃいけないことが終わらない。
1日の行動予定の3分の1も終わらない。
終わらないタスクが伸び続ける。
終わらせるまでやるなら、1日5時間くらいの残業を3日続けて次の日にやっと余裕が出るかどうかくらい。
寝なければいい。プライベートの時間を過ごしたいなんて思わなければいい。
そんな風になれる人間ばかりじゃない。
だけど、周りの人はみんな頑張りすぎるし、無理してるから自分も頑張らなきゃってなって、いつの間にか休むことに罪悪感をおぼえる。
休みたいと思うことは悪いこと。
無能のくせに休むなんて有り得ない。
仕事を終わらせられない自分が悪い。
無能で役立たずだから生きてる価値がない。
スピード感についていけていない。
ここにいたら迷惑がかかる。
自分の作業が遅いと相手の作業時間がなくなる。
だから自分は夜でも土日でも仕事するしかない。
したくないなんて言ったらいけない。
休みはやりませんなんて言えない。
他の人は頑張ってるのに自分は頑張れてない。
存在が迷惑だ。
もっと頑張って人がいるのに、きついと言ったらいけない。
できない自分が悪い。
人に迷惑をかける自分が悪い。
やり方が悪い。
効率が悪い。
自分の思うやりやすいはただの無駄で相手にとって迷惑では?
そういう気持ちが止まらなくなる。