![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134255825/rectangle_large_type_2_2cbfb408371518ae97c500a3326b2b59.jpg?width=1200)
ジャンボフェリー『あおい』⭐︎1人旅2024.3
ジャンボフェリー新型船『あおい』の就航は2022年10月。
いつか乗船しようと思ってその機会を逃し、いつの間にか1年ちょっと過ぎている。これはいかん。
よし、今すぐ乗ろう!
3月某日。
朝5時に起き出し、真っ暗な6時前にリュック背負って家を出る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134266142/picture_pc_2af696bfb23f8ba8b3b6e87d4824aafe.png?width=1200)
神戸三宮フェリーターミナルに、8時過ぎに到着したいので、こんな早い出発となった。
京都からだと遠いんだよな。
昨晩は、山猫少尉といっしょにゴールデンカムイ応援上映で楽しく盛り上がり、夜遅く帰ってきたから、とっても眠い。
そして、日がのぼってないから、むちゃくちゃ寒いッ!
ガタガタ震えながら、電車に乗り込む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134256067/picture_pc_9c2c92d8e73cf7ab253df20d27fcebe5.jpg?width=1200)
7時30分頃に、神戸三宮フェリーターミナル、到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134256483/picture_pc_b95d96d4ba7bbf810932a8c299d0b770.jpg?width=1200)
2022年10月に就航した、ジャンボフェリー新造船『あおい』に乗りたかったので、早起きしてやってきた!
いつも11時出航のジャンボフェリーに乗るのだが、これは従来型の『りつりん2』で、何度も乗ってる。
『あおい』には初めて乗船するので、勝手がわからぬ。
早めに来て、乗船口に並んでおくことにした。
乗船まで、『あおい』の自由席について調べてみると、船内中には自由に座るとこはたくさんありそう。
それとは別に、『のびのび席』と6人がけの『ボックス席』がある。
私が狙うとこは、『のびのび席』。
乗船時間になり、乗船QRコードをかざして入船!
おーー、これが新型フェリーかあ!
塗装もキレイだ。内装もオシャレ。
乗船してすぐ階段を上がり、船内2Fに上がる。今日はそんなに乗客は乗ってこないようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258170/picture_pc_e3ae6efb9111113a8ef8e0ff057e7bad.png?width=1200)
『のびのび席』は楽チンで確保。
財布とスマホだけは持って、座席にリュックを置き、船内探索に向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134257181/picture_pc_6cf849f9fc1e39385d8f87827b45c488.jpg?width=1200)
ボックス席。
6人がけなので、1人では使いにくいなー。乗船人数によって相席になります、とのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258038/picture_pc_83e134ee7d7e7bf8fb9da11bbb4a1a1c.jpg?width=1200)
ピアノもある。
腕に覚えのある方、お弾きくださいだって。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258052/picture_pc_8a11491c1a5fb40d53d3af3f74429d4c.jpg?width=1200)
上部甲板にあがってウロウロ。
こりゃ、ナイスな眺めやで!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258416/picture_pc_fbfe8108ddbd7e3cfed5df77fd92edbe.jpg?width=1200)
後部も見晴らしよき。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258461/picture_pc_450d7472cad92dd9e30dc44abb5d3600.jpg?width=1200)
ベンチもあったりと、配慮がうれしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258532/picture_pc_c442dd983bdc53493f9ccfdb779a12c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258531/picture_pc_e15f8e51632572e1fcbbdaa06c7c6c1f.jpg?width=1200)
芝生もあったりする。
こりゃ、船内なんかで寝っ転がってる場合やないな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134257408/picture_pc_65a978771b166365a7dbf9b0a32ec73f.jpg?width=1200)
新造船、いいねー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134257511/picture_pc_e17125bac6938c083f37c168e1add980.jpg?width=1200)
定刻になり、神戸港を静々と出航するジャンボフェリー『あおい』。
行ってきます!
バンザーイ、バンザーイ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134257656/picture_pc_7994faa2719ba01737da47ef192ff531.jpg?width=1200)
今日は晴れていて、絶好のフェリー旅日和。
月初から抱えていた仕事上のモヤモヤもなくなり、羊好大尉の心は、瀬戸内の海と空のごとく晴れ渡っているよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258002/picture_pc_6c49c5bbedb9858db444328c1d788878.jpg?width=1200)
ヒャッハー!サイコーだぜ!!
神戸空港発着のジェット機も、上空を翔ける!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134258744/picture_pc_cede04c54054574da68f709b5c709f52.jpg?width=1200)
・・・それにしても、海上は寒いな。
まだ3月初旬だし、そりゃあそうか。
そのせいか、上部甲板に出てきてる人も少ない。
神戸港から楽しく航行見物してたが、さすがに寒すぎる。
明石海峡大橋くぐったら、いったん船内に戻ろうっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134259117/picture_pc_4f5c9f3e5c66cdee617ca566a792a465.jpg?width=1200)
今日は、淡路島側を見てようかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134259319/picture_pc_832eb1ab00369af5044e51df57115473.jpg?width=1200)
明石海峡大橋をくぐる。
巨大建造物はもえるねえ。何度見てもイイね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134259404/picture_pc_c506776b7f1d647cef7fef7df434358e.jpg?width=1200)
明石海峡大橋見物を終え、寒いので船内に引き上げてきた。
朝ごはんに、船内うどんを食べましょう。
『あおい』の食堂は、ちゃんと座席があるみたいだ(『りつりん2』は立ち食い)。
なになに?まずは座席を確保してから、食券を購入する、と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134259691/picture_pc_451d4b25d2cb3cabcf1bd573db6182b7.png?width=1200)
みんな大好き、肉うどんをいただきまーす!
寒かったから、熱いうどんがありがたい。
ふーふーいいながら、ペロッと朝うどんを完食。
モノは『りつりん2』のと同じみたいだ。
うどん食うて、お腹も満たされたら、眠くなってきた。
のびのび座席に戻って、上着を畳んで枕にして寝る。
揺れはほとんどなく、快適に睡眠できた。
ブヒブヒいいながら1時間ほど快眠してると、『STU48』の曲が船内に流れてきて、目が覚める。
小豆島・坂手港に到着するようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134259981/picture_pc_c50d852016134142e71f96f743ab714c.jpg?width=1200)
上部甲板に上がり、小豆島見物。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134260278/picture_pc_7686f0d4f9cda2dabbc96e2d29f55cca.jpg?width=1200)
乗船客の6割くらいは、小豆島で降りるみたい。
上部甲板をうろついてる人も、まばらだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134260349/picture_pc_b97b2cbfb9e0c32cc3c47622e8aba6c3.jpg?width=1200)
乗船客を乗り降りさせたあと、小豆島・坂手港を出港。
高松東港に向けて、航行する。
あいかわらず海上は寒いので、またのびのび座席でゆっくりしてよう。
席にもたれかかって、スマホを熱心にいじってたら、隣席の大学生グループが、ワイワイと楽しそうだ。
彼らは、『機動戦士ガンダム(しかもファーストガンダム)』について、薄っぺらい情報のやり取りをしてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134266700/picture_pc_1a4c3d26e87cd9e80b3068f2921ec20d.png?width=1200)
・・・薄すぎて、ツッコミどころが多すぎる。
ガンオタ話に割り込みたくなるのを必死に抑えて、スマホをいじっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134260558/picture_pc_89a7e6665e6b4a74aecdcd4b8aad64d4.jpg?width=1200)
のびのび座席で、再びのびのびと寝たり、3階廊下に設置してる椅子に座って缶コーヒー飲んだり、船内をぶらぶらしてたり、とフェリー船内を満喫していたら、13時頃に高松東港に入港。
高松駅行きの、無料送迎バスに乗り込む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134260503/picture_pc_7b84cb1357a885bceea6c46b962c44ef.jpg?width=1200)
JR高松駅前に到着ー。
高松着いたら昼メシだ。昼うどんだ!
高松駅前の『めりけんや』で、釜玉肉うどんを食う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134261059/picture_pc_75a71a0ff935a4a041eca5e4b3930162.png?width=1200)
アッツアツの釜揚げうどんに、ダシ醤油を2回り。
卵をつぶして、ぐるっと混ぜて、一気にうどんをすすりこむ。
にょほー!ウメーー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134261103/picture_pc_5ba4541fb138a4c0c4db059168fbd280.jpg?width=1200)
うどんをペロッと完食したあと、早足で琴電『高松築港駅』へ。
なんとか14時発の電車に間に合う。
このまま、終点『琴電琴平駅』に揺られてく。
のんびり各駅停車の琴電に乗りながら、ウォーキングアプリ『信長出陣』の拠点集めをするのだ。
アプリをいじったりしてたら、途中で寝落ち。
気がついたら、ことでん沿線の拠点を拾いまくっていて、最大20の枠を超えそうだ。
慌てて、終点まで拠点戦闘を進めて、なんとか半分まで減らす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262094/picture_pc_816a54d1ca513f8250bc116ebb01774f.jpg?width=1200)
とかしてたら、終点『琴電琴平駅』に到着ー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262152/picture_pc_91bd71362b05b19fe9463232f7a6ae91.jpg?width=1200)
早足で、近くにあるJR『琴平駅』へ。
JRに乗り換えて、丸亀駅へ行く。
その途中の沿線各所拠点を、さらにゲットして行くのだ!
わざわざ琴平まできて、金比羅さんには一切行かない、このストイックさ。
上り階段がキライだからでは、ありませぬ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262184/picture_pc_686468ae340798ada237e2eefb6c0336.jpg?width=1200)
よし、なんとか間に合った。
溜まってることでん沿線拠点の攻略処理を、急ぎ済ませておかなくては。
すでに、ウォーキングアプリということを忘れて、ロクに歩きもせずローカル線に乗りまくってる羊好大尉。
挙動が、交通系ユーチューバー西園寺くんみたいになっとるな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134266784/picture_pc_5928cee252e273a65670d331a58c4ba3.png?width=1200)
土讃線に乗り込み30分ほどで、目的地・丸亀駅に到着した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262255/picture_pc_84219d2007d2e46e747be9e9bb899855.jpg?width=1200)
駅からセッセと歩いて、丸亀城へ。
信長出陣アプリで、『丸亀城』を名城登録したい。
次の電車の時刻もあるので、早足でお城を目指すよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262288/picture_pc_5721df4cc86dd6a6bd43c1b9b4243fe3.jpg?width=1200)
大手門をくぐり、本丸方面へ。
おや・・・?大手門をくぐってすぐの距離でも、アプリでは『丸亀城』を訪問登録できるやん。よしよし!
本丸天守閣までの、鬼のような坂を上らんで済んだ。
ラッキーラッキー。
お城も登録できたわけだし、天守閣は見ずに、さっさと駅に戻ろっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262350/picture_pc_4fb2a8836704c464a80d977d62f11b5c.jpg?width=1200)
さっきまでは、雨も降りそうな雲行きだったが、青空も見えはじめている。
夕方になったら、高松でキレイな夕日が見れそうやね。
では、丸亀城よ、またね!
丸亀駅からまた電車に乗り込む。
その途中の沿線拠点もゲットしつつ、高松駅に戻ってきた。
日没の時間まで、喫茶店でゆっくりしよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134266606/picture_pc_38c191445e7fa7199b2bb4ab57ab7709.png?width=1200)
スマホをいじって拠点制圧戦闘を済ませつつ、ひと時のコーヒータイム。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262381/picture_pc_5b49ddd83bf11e9f2ff508c63803949b.jpg?width=1200)
日没時刻の30分ほど前に、高松港へ歩いて行く。
さんぽーと周辺の景色が、だんだんオレンジ色に染まってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262740/picture_pc_5cfa8b6b0423c0a039c5656575b4a9a3.jpg?width=1200)
今日も、高松の夕日は美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134262834/picture_pc_3400fd1495a9479dd65567b13538edda.jpg?width=1200)
毎年、この季節になったら、高松港を歩いて元気をもらってる気がする。
親しい友人の何人かは、この4月から新しい道へ踏み出すという。
私も同じ場所で、いつまでも足踏みしているわけにはいかない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134264772/picture_pc_28e84c954f53afc3610a981dbd244a37.png?width=1200)
春から私もがんばろう!と、夕日に誓うのでした。
お、鹿児島大学水産学部の訓練船が係留されてる。頑張ってんなー。
美しい夕日を見て、心洗われたあと。
『ジャン麺』を食べたかったので、番町界隈のお店に行く。
半年ぶりくらいに来たら、店の雰囲気や内装、メニューが、やたらとオシャレに変わってた。
ここって、内装や店の方針が、コロコロ変わるんだよなー。オーナーもか?
入店したら、落ち着いた感じのオシャレなイタリア料理店みたいになっていた。
洒落たメニューには、イタリアン居酒屋的な料理名が並んでおり、すみっこのほうにコッソリと『ジャン麺』と書いてあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134264384/picture_pc_924a4899866e78bb8ce280670ae52e16.png?width=1200)
鶏ガラスープベースのジャン麺は、あいかわらず美味かった。
ホルモンを追っかけてたら、またスープ全飲みしてしもた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134264364/picture_pc_18c3ac99c16eef2d6b06f26235f9bc10.png?width=1200)
いっしょに頼んだハイボールと、だし巻き玉子もウマウマ!
ごちそさんでした。
けど、この間接照明は、やめた方がええと思うけどなあ。
暗すぎて、外からみたら閉店か準備中かと思った。
高松の商店街をブラブラ歩きながら、今晩お世話になる『川六エルステージ』にチェックイン。
荷物を置き、さっそく大浴場へ。
今日は朝から潮風も浴び、花粉も浴びてるし、けっこう歩きもした。
顔もアタマも身体も泡だらけにして、ジャブジャブ洗う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134267146/picture_pc_913afe0a42dd415f72518699115d6cb6.png?width=1200)
アゴまで温泉に浸かって、お風呂を楽しむ。
むふー、たまらんなー。
風呂上がり、YouTube動画を見ながらゴロゴロしてたら華麗なる寝落ち。
朝までグッスリ眠ったのでした。
翌日。
朝食もついてるプランだったので、朝早くに起き出して、ビッフェ朝食をいただく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134267417/picture_pc_d8f80e1467520c1f603f741dff251108.png?width=1200)
サラダ、根菜、焼魚にお味噌汁と軽めのごはんを、モグモグ食べる。
この後、朝うどんも食べる予定なので、軽めにしましょう。
グレープフルーツジュースを飲んだりして。
ム・・・!?カレーあるやん。
カレーか・・・カレーね。カレー。
結局、軽食どころか、カレー3杯食っちゃった。
ホテルをチェックアウト後、盛大にゲップをしながら、高松駅方面に歩く。
腹はパンパンだ。カレーを3杯も食っちゃったんだから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134265137/picture_pc_f0981f8320b76a0d38a4127ab684d0df.png?width=1200)
しかし、マジメな私は予定通り『岡もと』で、ぶっかけ肉うどんをペロッと完食。やはり食い過ぎかなー。
ともあれ、今回も楽しいフェリー旅、美味しいうどん県のステキ旅となりました。
【おしまい】