見出し画像

【イヤホン素人記】TRN white tiger ドンシャリの安心感【キャンペーン当選品】

○プレゼントキャンペーンに当選しました○

どうも初めまして。ぼうずと申します。
このnoteでは、何も成しえていない中年男性が、身の丈に合ったガジェットを購入しては感動している様を、日記のように綴り残しています。

今回は、2024年12月にX(旧Twitter)で行われた、【TRN】の【白虎 white tiger】のプレゼントキャンペーンで、ありがたいことに当選致しまして送っていただいたイヤホン、【白虎 white tiger】を聴いた感想を、世にたくさんいるイヤホン達人の耳からは聞こえない素人独自の目線と聴覚で感じた感想を記していこうと思います


○簡潔にイヤホンの感想だけ見たい人○

  • 箱がデカくて付属品が沢山ある(イヤピ、交換プラグ、味変フィルタ)

  • ケースが独特。ちょっと硬質系でぶつけると壊れそう

  • ドンシャリなんだけど、ドンが強めでシャリが弱め

  • 低音が強めだけど芯に来るというより、広がって待ち構えて受け止めてくれる感じ

  • 高音は明瞭なんだけど、ちょっと素直な部分があってそこをメインに考えると物足りないかも。キラキラはしてない

  • 位置関係はフラット気味に横一線な左右、縦と前後はボーカルが半歩くらい近くにいて、低音が10段の階段の内2つ下がった当たりから支えてる

  • ゲームに特別向いてる感覚はないけど、カジュアルな範囲まで

  • 素人ながらに「これ、玄人受けしないんじゃないかな?」ってくらいめっちゃ優しくて初心者向けの音


TRNの箱のデカさは値段に比例するようです

○ここから日記形式に綴ります○

2024年の夏、急にイヤホンで音楽を聴くことに面白みを覚えてそこからひと月に1台ペースで低価格のイヤホンを購入していき6台所持で迎えた年の瀬。
Xでたまたま見かけたのが、【TRN】さんのイヤホンプレゼントキャンペーン。
丁度手持ちの【TRN】さんの製品が3台になったし、こういったキャンペーン応募したことないけど、応募してみようかな?と思い立ってダメ元で参加してのほほんと過ごしてたら、まぁあなた。
当たっちゃったのよ、これが。
丁度、前回のMEDUSAを買った辺りの事です。
で、DMでやり取りをして「本当に来るのかなぁ?」とドキドキしつつ、迎えた年明け間もないところ。
『宅配便でーす』
え!?今!?

弁t豪箱くらいのサイズ感でした

☆白虎『white tiger』到着しました☆

まさかそんなド正月に物が届くと思ってなかったので、めちゃくちゃ油断してました。
何はともあれ、無事当選品の
『TRN 白虎 white tiger』
我が家に到着です。
で、箱のデカさのわりに結構軽かったんですが、ここで手持ちのイヤホン箱と並べて見比べてみましょう。

白虎、明らかにデカい

こういった小物ガジェットの外箱とか個性的で可愛いな、保存したいなって思うタイプなんですが、さすがに白虎くらいのサイズになると結構デカいと感じます。
成人男性の弁当箱くらいのサイズ感。
白虎っていうくらいだし、パッケージに虎とか白黒模様の虎ちゃんとか描いてるのかと思いきや、思いのほかシンプルなデザイン
開封は、横から押し出し式でさらに中扉もあるタイプ。

模様に反して、中身は真っ白

中扉も開けると、その中にはイヤホン本体が収められた専用イヤホンケースと、小箱が二つ。さらに中箱一番下段にはいつもの500時間準備運動しろマニュアルが入っていました。
では付属品チェックです!

☆白虎 white tigerの付属品☆

イヤホンケースの中に、緩衝材とともに本体

専用ケース:プラスチック系で軽くて持ち運びしやすいけど、落としたらすぐ壊れそう
イヤホン本体:白虎さん。輸送の影響か、緩衝材から外れた状態で届きましたが、外傷などはなく、輸送上の問題だった模様
手触りは普通。塗の粗さを若干感じる

専用ケースはちょっと広め深めに感じて、素材に不満が無ければ使いやすいかな?と感じます。ただ、蓋のロックがパカパカタイプで、緩くなる不安があるので、頻繁に開け閉めするならある程度の覚悟は必要そう。
イヤホン本体は、若干の塗りの甘さ接合面の隙間の目立ちが気になるけど手触りや装着感に不満は無し。
結構いろんなところで見て、私も確かにそう思ったんですが、
『見た目は白虎というより、パリパリアイス』
なんか、黒色の濃さがまさにパリパリアイス感増してるんですよね…
見た目ビューティーなハウジングとか、武骨タイプが好きな人はあんまり所有欲満たされないかもしれないです。

付属ケーブルを繋いで丸めて入れても若干の余裕があります

続いて、ケーブルやイヤピ等。

小箱は2個あって、片方にギッチギチに詰め込まれてます

小箱1:
画像一番上の黒い紐:紐。ストラップ。多分ケース用。
画像中段白い小袋左と中:交換プラグ。3.5mmと4.4mm。2.5mmは不採用
画像中段右の白袋に乗ってるイヤピ:低周波用イヤピ1セット(S/M/L)
画像右下段の6つ並んだ粒:イヤピ『T-Eartips』1セット(S/M/L)
画像一番下の黒豆2粒:フォームタイプのイヤピ。1ペア
画像一番右下:交換用フィルタ

フィルタ?って何?
と思ったら、どうやらイヤホンについているノズルを交換出来るらしく、それによって若干の音の変化があるらしい。
まだその手の機能は試してないのだけど、ギミック体験が出来るのは面白そうなので余裕が出来たら試してみたい。

ノズルの長さが違う見たい。イヤピ大変そう

MEDUSAの時と同じような内容品で、違いは専用ケースくらい?
MEDUSAの付属ケースはただの缶ケースだったけど、白虎は見た目メカニックなガジェット感が強くて、これは所有欲満たされそう。
噂によると、この専用ケースは一度アップデートがあったらしく、アップデート前はプラスチック感丸出しで、中でゴロゴロカンカンぶつかって大変だったらしい。
私のところに来たのはアップデート後のケースだったようで、専用ケースの底敷きには若干の柔らか素材を使ったタイプで少しくらいならゴロゴロしても大丈夫なように改良されたそう。
その緩衝材分の厚みをいれても、容量は縦横ともに結構余裕あり半面内ポケットなどは無かったので、一緒に突っ込めるものは限られそう。

付属ケーブルとイヤホンを収納。余裕はあります


白虎のケーブル MEDUSAと同じ

白虎のケーブルは、MEDUSAと全く同じ見た目です。
なのでおそらく、MEDUSAと同じく sea sarpentなのかな?と
硬質そうな見た目ですが、柔らかく取り回しは結構良いのです。
引っかかったりもしない。

☆素人耳で感じる箱出しの音と、数十時間鳴らしてからの感想☆

先日購入した同じTRNさんのV10proは、正直言って箱出しの音が尋常じゃなく悪くてさすがにそのまま使うのが躊躇われるレベルだと感じてしまい、やむを得ず結構な長時間の慣らしとリケーブル等を挟んでようやく良い感じの音が聴けるようになりました。

今回の白虎 white tigerさんは、あくまで素人耳での感触ですが、箱出し一発目からも普通に視聴して不満が無いくらいの、出来上がった音だと感じます。
明らかな弱点のような箇所もなく、前回のV10Proの時にあまりにもひどすぎた付属ケーブルのようなネックを感じるところもなく、
付属品まで含めて非常に完成されたイヤホン
という感想です。
では、以下で少しだけ素人耳で細かく感じた部分を綴ります。

○白虎で感じた部分いろいろ○

☆白虎で感じた音☆

弱ドンシャリ

低音が目立ちますが、ゲーミングヘッドセットのような極端なドンシャリではなく、弱ドンシャリって感じです。
極端なドンシャリが好きな人には物足りないかも。

☆白虎の音の広い狭い☆

白虎の音場。ちょい狭いかも

個人的には、「ん?」って思うような位置関係で、横に特徴があるのか、なんだか平面な感触を受けました。
ただ、演奏者に対して正対して音楽聴いてる感触があってこれはこれで面白いかな、と。
ボーカルは少し近いですが、もう少し近くても好き。

☆白虎の装着感☆

良くはないと思います

装着感よりも、ハウジングの「塗り」がとてもペンキ塗装感が強くてそこが合わない人結構出そうだと思います。
見た目ももう少し虎っぽさが欲しかったかなあ、と。
シマウマとか、パリパリアイスって言われてるのも頷ける。

☆白虎はゲームに向いている?☆

そんなに

ざっくり言うと、ゲームには向いていないです。
ただ、不向き!というほどではないので、ゲームしたいときにわざわざ外す程ではないですし、競技シーン向きじゃないだけで、カジュアルに楽しむ分には十分なゲーム適正だと思います。
ただ、ちょっと左右と後方の距離感に独特な部分があるので、使い慣れが必要そうです。反応と前方の解析力は結構良いです。

☆どんな音楽が向いてると思う?☆

打ち込みにあっさり感を感じたのが不思議

個人的な好みが強く出てるのでどうかと思うのですが、個人的にEDMよりバンドサウンドの方が良かったです。
EDMは妙にあっさりしてて、「んー?」って感じでした。特に、打ち込みとボーカルの組み合わせは、なんだか一番しっくりこなかったです。
それに対して、バンドサウンド系は結構気持ちよくって、特に歌唱力が強い人のいるサウンドは、半歩前にいるボーカルと土台で支えるドラムとベース、ボーカルの邪魔をせずにだけどソロパートは満を持して目立ってくるギター等、結構良い気持ちにしてくれました。
その分、ボーカルがやや前でかつコーラスもしっかり聞こえてくるので、「主役の声だけ聴きたいのに!」
って人には、ちょっと邪魔に感じる
かもしれません。
グループボーカルで、複数人で歌うタイプアイドル系やダンスグループ等の曲のサビなんかは、むしろみんなの声がしっかり聞こえて一体感が強くてかなり気持ち良い聴こえ方をしてくれました。
女性ボーカルでがっつり高音の人や、男性ボーカルでどっしり低音の人より、女性ボーカルであれば少し下よりの人、男性ボーカルであればやや上寄りの人の辺りの声が非常に気持ちよく聴こえました。

☆白虎は素人向け?玄人向け?☆

かなりの初心者向けイヤホンだと思います

個人的に、自分が素人初心者だからこそ感じたのですが、
『相当に初心者向けで優しいイヤホン』
だと感じます。
1万円弱という、安くはないけどちょっと勇気を出したい価格に、十分満足できるレベルの付属ケーブルが付きながらもリケーブルの可能性を秘め、はじめっから複数のイヤピやノズルなどのギミック付属
それでいて、弄らないデフォルトのサウンドは相当に耳あたりが良くて聴きやすい非常に優等生な音。
見た目も相まって、一番最初の1台に選ぶには勇気が必要ですが、
『イヤホン初心者の初代、あるいは味変の2台目、3台目に買うのにオススメ』
なイヤホンだと感じます。
ただ、その優等生的な音の傾向傾向から考えると、素人ながらに思う部分として、
『優等生過ぎる』=『面白みがない』=『イヤホン玄人からは物足りない』
と思われているのではないかな?と。

○おまとめ○


イヤピはT-Eartipsだと低音が少し物足りなかったので、付属の黒にしました

それらの観点から考えても、白虎はギミックの豊富さや特徴的な見た目から玄人向けイヤホンのように思わせておいて、実際は玄人向けというよりは、
『ドライバー構成含めて、いろんなギミックを体験してみたい初心者こそ買ってみるべきイヤホン』
だと考えます。
私は今回、キャンペーンに当選して白虎を頂くことが出来ましたが、正直見た目にひかれて音は二の次みたいな部分もあったので、
『こんなに優等生な音で安心感のあるドンシャリだと思ってなかった』
のが正直な感想です。
普段使いしやすいタイプのドンシャリで、なんか、こう、嬉しい。
最近、メイン使用はこれかMEDUSAのどっちかの優等生サウンドが気に入っています。
TRNさんは、見た目に反してかなり優等生な音を出すイヤホンを出してくるのですね…

本日は長時間のお付き合いまことに感謝致します。
イヤホン・オーディオに関わらずまたなにかしらのガジェットを試すことが出来たら、次のnoteを綴らせていただきます。

ご視聴いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!