![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143944786/rectangle_large_type_2_4525690507bba1629f6f905e6b54b16c.png?width=1200)
なくて七癖 ~クセコレクション~
皆さんは自分の癖 わかりますか?
私 かけ布団の角を、抱き枕みたいに抱きしめて寝る癖があります。
真冬は寒くてしませんが、そろそろこの癖が出だす時期です(笑)
朝起きなきゃとボーっとしながら
「そういや、こういう癖って自分のを見つけるだけじゃ限界があるよな…」
と思い至ったのがきっかけでした。
『思考の癖』『悪癖』など癖をテーマにした記事はあれどそういうのって自己啓発系だったり、マイナスな感情の記事だったり。
そうじゃなくて、まるで喫茶店で人間観察をしているかの様に(おや🤔?)
自分以外の癖も集めたいなって思ったんです。
という事でコチラ!!
そう、このマガジンの目的は
「癖のコレクション」
このマガジンに
いろんな癖を集めて
意外と同じ癖を持っている人や
けっっっこうなクセのある癖
そういうのを眺めたいなぁと思っています。
noteにおられる皆さんは、曲者揃いな方々ばかりですから
48くらいは余裕であるのではないかと!!!
(勿論、沢山あるという意味の四十八である事は承知しております)
無くて七癖、有って四十八癖
人は誰でも、多少の癖があるということ。
癖がないように見える人でも七つ、癖の多そうな人には四十八もあるとの意から。
単に「無くて七癖」、また「難無くして七癖」ともいう。
思いついたら猪突猛進(戌年なのに性格は猪w)
先輩の知恵をお借りして
ハッシュタグを作ってお迎えに上がります✨
以下、癖の定義や注意点を書きますね。
💡癖の定義
物理的な癖(髪の毛を触る等)
心理的な癖(すぐ〜考えてしまう等)
どちらでもOK✨
自分、他人どちらでもOK✨
1記事1つの癖で構いませんよ✨
オモシロエピソードでなくても大丈夫✨
「こういう自分の癖、直したいんだよねぇ・・・」でも構いません✨
⚠注意点
その“癖”をあげつらって、人を貶める記事はご遠慮ください。
“苦手”とか“嫌い”程度ならOK
人格まで否定するものは✕
❌ヘキではないです❌
趣味嗜好ではなく、クセです。
そして
ここにコレクションされた癖と、それにまつわるエピソードを
誰かの話の肉付けに使われるかもしれない事をご了承ください✨
私かもしれないし、他の誰かかもしれない。
そもそも同じ癖の人はいっぱいいるから分からないかもしれない。
そんなコレクションマガジンにしたいです。
(※2024/6/14 現在、もっとも勢いのある(?)ワールドなんちゃら🔵に使ってもいいかも😁とか考えてたりもしますw)
最後に
マガジンとこの記事の表紙イラスト
次女に書いてもらいました✨
納期は10日程で昨日が納期日でした(笑)
ちゃんと報酬💴も払いましたよ😁
お小遣い1ヶ月分✨
こちらのポーズも私の癖の一つ
“考えている時に顎に手をあてる”です。
言葉だけで説明するのが難しいなら、イラストで表現するのもアリ✨
#クセコレ でお迎えにあがります✨
#なくて七癖 もつけて頂けるとありがたいです✨
ーーーーーー
↓コピペ用
他力本願!
皆様の力がないと集まりません!
ハッシュタグで広めて頂くだけでもひれ伏します!!
なんだこいつ?って思った方はコチラをご覧ください✨
ブルーのマガジンに入れないでいいけど、
あの名前に対抗するためにこちらのハッシュタグのみで😁
(のっかろうという意識は……ちょっと、あります😗w)
#蒼広樹
いいなと思ったら応援しよう!
![波](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120270105/profile_db5c0a2f56b08d5659664d94e4b4cf6b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)