見出し画像

育休から復帰しました。はて、家族とは。

子どもには
すこやかに育ってほしい

持って生まれたものを
大事に、大事にして
それを殺さないように

育てるのではなく育つのだ

育つ力が備わっているのだから
あえてあれこれ
こちら大人が手を加えて
与えすぎない

時にはそっと見守る


家庭は
生かし合う場所にしたい

互いの違いを許して
持っているものを
生かし合う関係でありたい

何が好きで
何をしている時か幸せかを

ちゃんと知っていて
それを守る時間もね


\☝︎これが私の守りたいことでした/

仕事に復帰してもうすぐひと月🌛

これまでとおんなじ時間枠の中に
お母さんのわたし
わたしであるわたし
の他に
"仕事をしている私"

も加わってくるので
それは今までよりハードです(笑)


早起きして家事や1人じかんを作ろうと
思っても、子どもも一緒に起きてしまって
早起きしたのに結局おんぶしながら
になってしまうことも…
(これは結構朝からしんどい)

やりたいことをスムーズにやれないのが
子どもとの生活の基本的知識なのを
忘れているんですよね😓


いちばん楽ちんなのは
こうすべき!の概念を見直すことと
子どもに合わせることかなと思いました


わたしはこうすべき!を崩すのが最も
苦手です。笑

そんなときは…
こうすべき!をしなかった時の結果は
どうだったかな??
と考えてみます


ex)
今日は栄養バランスの取れた夫のお弁当を作れなかった。でも、夫は出先で好きなランチを食べたようで気分転換になったと喜んでいた✨

とかね。

案外
"こうすべき!ができなくても
大きな問題は起こらなかった"
という経験の積み重ねが必要だなと思って
特訓中です⚘


職場の環境の中で
揉まれながらも
わたしが大事にしたいことを
落とさないように
見失わないように
しっかりわたしの手の中に握っています

できないことを
できないと伝える練習もしています。

大好きな喫茶店へ𖠚ᐝ


夫は趣味のスポーツクラブに週2回ほど
行っています。
(仕事終わりに行くことも🏃その日の夜は
ワンオペというやつです。苦笑)

休日は夫に子どもをお願いして
私も息抜きにコーヒーを飲みにおでかけ。

夫は、1人でゆっくりコーヒーでも。
って言ってくれたのだけど

実は朝の通勤時間や帰りの車の中でも
コーヒーをテイクアウトして
プチカフェタイムを☕️楽しんでいます。

が、それは内緒で🤫

いいの??ありがとう!
久しぶりのコーヒー楽しんでくるね。
と言って出かけました😊👌

いいなと思ったら応援しよう!