![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136235492/rectangle_large_type_2_ae112182edbb4ebed622b4c22836eded.png?width=1200)
思いがけず、ビビンバ丼。
前日に冷蔵庫へ移しておくのを忘れて、解凍しそびれた豚ひき肉。
電子レンジ解凍することに。
オートの解凍ボタンを押し、その間に他のことをやっていました。
電子音が鳴ったので、電子レンジを開けたら。
えっ・・・?
豚ひき肉が、ほかほかして・・る・・・?
肉団子を作ろうと思っていたのに。
(せりと肉団子のだし鍋を作ろうとしていた)
やらかしました。
きっと押したのはオートの解凍ボタンじゃなかった。
しっかりと加熱されてしまった豚ひき肉で肉団子を作るのは、さすがに難しい。
豚ひき肉のストックがまだ冷凍庫にあったのが救いでした。
無事に、せりと肉団子のだし鍋を作る材料を確保出来たのは良かったのですが・・・。
このほかほかになった豚ひき肉を今どうにかせねばなりません。
作るものをもうひとつ考えます。
・・・ビビンバ丼なら、いける?
肉みそを作っておいて、明日の自分を楽にしよう。
そうと決まれば、早速玉ねぎをみじん切りにします。
ほかほか豚ひき肉と共にフライパンへ入れ、豚ひき肉を崩しながら炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712120724090-EZ4iHG01yQ.jpg?width=1200)
崩すのが大変だった
玉ねぎに火が通ったらオイスターソースと砂糖を追加し、炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712121003731-QDTcezcaZK.jpg?width=1200)
美味しさは確定
出来上がり。あっという間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712121084455-WIgyXm0pL6.jpg?width=1200)
なんとかなったことを褒めたいと思います。
冷蔵庫で次の日まで保存。
【次の日やったこと】
・冷凍ほうれん草、太めの千切りにした人参を電子レンジ加熱し、ナムルを作る。
・ご飯を炊く。
・温泉卵を用意。
・ビビンバ丼のタレを作る。
・水菜、きゅうり、ツナ缶のサラダを用意。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289222359-sv5bouTNBS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712289282122-MzqICNbfpu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712288881864-bBho7RICgD.jpg?width=1200)
ビビンバ丼のタレは焼肉のたれに豆板醤を少々入れ、混ぜたもの。
食べる時に好みの量タレをかけ、コチュジャンを足しながらいただきました。
シソ
いいなと思ったら応援しよう!
![シソ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163427357/profile_90bfefbd21a0e7388fdae0f2cb5b0259.png?width=600&crop=1:1,smart)