![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143581751/rectangle_large_type_2_6ce39957d07a8cbcc4f5a230b1ebf07b.png?width=1200)
みょうがの甘酢漬けを作る。
みょうがは好きですが、様々な食べ方が出来るほどの量を手に入れたことはありませんでした。
が!
先日見つけた、みょうがの茎。
お買い得な価格で、こういう商品があることを知りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1717993736154-bMUE3w2zzZ.jpg?width=1200)
高知県産
袋をあけてみると、確かに茎が多く入っています。みょうがの表皮部分も多く入っていました。おうちで食べるのは、こういうのが助かります。
こちらのレシピを参考に、みょうがの甘酢漬けを作っていきます。
みょうが
水・塩少々(みょうがを茹でる用)
酢
砂糖
まずはよーく洗って、付着していた土などを落としてキレイにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717811494929-x1C4wzvS2k.jpg?width=1200)
フライパンに水と塩少々を入れて沸騰させ、みょうがを入れて1分茹でます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717811751027-oypu12tIJi.jpg?width=1200)
すこし褪せていく
あっという間の1分でした(お湯を沸かす時間の方が長かった)。
みょうがはザルにあげて、粗熱を取ります。
その間に、酢と砂糖を保存容器に入れ、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717812797796-jHok51DEep.jpg?width=1200)
参考にしたレシピによると
甘酢につけると色が戻ってくるそう
粗熱が取れたので、食べやすいサイズにみょうがを切りました。
甘酢に入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717813020169-1LqBT7mRnB.jpg?width=1200)
甘酢に入っていく
![](https://assets.st-note.com/img/1717813114479-bBwTV7t0vy.jpg?width=1200)
ここまでを前日の夜にやっておき、冷蔵庫で保存していたのでした。
レシピでは3~4時間ほどで食べごろと書かれていたので、一晩置いていたらもう漬かっているだろう・・・!
と考えていたのですが、予定が変更になったので食べることが出来たのは漬けてから3日後。
漬けてから3日目のみょうがの甘酢漬けがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1717992872717-L96tfgSL9W.jpg?width=1200)
茹でた直後は色褪せて、みょうがのキレイな色が抜けたみたいに見えていたのに、レシピの通り甘酢に漬けていたらすごくキレイな濃いピンク色になっていました。いい色になったなぁ・・・。
食べてみると、冷蔵庫で3日漬けたおかげか、甘酢とみょうががしっかりと馴染んでいました。
美味しく出来上がって、嬉しかったです!
シソ
みょうがの甘酢漬けをタルタルソースに使った記事は、こちらからどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![シソ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163427357/profile_90bfefbd21a0e7388fdae0f2cb5b0259.png?width=600&crop=1:1,smart)