マガジンのカバー画像

みんなで作るパトの共同マガジン

22,914
【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこ…
運営しているクリエイター

#毎日

【受入停止中】共同マガジン始めます!

こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 今日は、共同マガジンを始めようと思い記事を作成しました。 Noteの輪を広げる活動として、共同マガジンが盛り上がれば嬉しいなぁと思っています。良識のある方であれば、誰でも参加していただいて大丈夫です。 一緒にマガジンに記事を投稿したいという方がいらっしゃいましたらコメントにて教えていただければと思います。 【メリット】 ・参加することで記事を幅広く見てもらうことができる。 ・まだまだ人数が少ないので、自分の

『芸能人を生で見たことはありますか?』

皆さん 芸能人をテレビではなく 生で見たことはありますか? 私が初めて芸能人を見たのは 小学校2.3年生かな? 商店街の夏祭りがあり そこに落語家の 月亭八方さんがきました。 普通のトーンで面白いことを言う。 当時は あまり凄さもわからず 『ふーん』って感じでした。 落語は聞かないし。 翌年は 売れる前の漫才師 『ザ・ぼんち』がやってきた。 ぼんちおさむが 『おさむちゃんでーす!』 と言った後に頭を叩く動作に合わせて 舌をはじいて 『タン』と音を鳴らす。 (舌とタンを

ヒザが痛かったら、 痛むヒザで何ができるか 考えればいい。   〜所ジョージ〜

知恵がある奴は、 知恵を出そう。 力がある奴は、 力を出そう。 金がある奴は、 金を出そう。 自分は何も出せないって奴は、 元気を出せよ! 〜松山千春〜

知らないふりをすると、 どんどん話を 聞くことができる。 知っていることでも 知らないふりをして、 話を聞かせてもらう。 〜人付き合いがうまくなる30のマナー〜

何かをして変わった人はいても 何もしないで変わった人は、 絶対にいない。 〜吉田松陰〜

感謝の心が高まれば 高まるほど、 それに正比例して 幸福感が高まっていく。 〜松下幸之助〜

『この男筋金入りにつき』

昨日、 私が書いた記事です。 たつのこ龍次郎さんが 15日ライランを お約束の23時59分投稿という ギリギリボーイぶりを発揮するも 最後はあまりにも 攻めすぎて脱落してしまった! そんな話でした。 皆さんから いろいろなコメントをもらいました。 ゆにさん KAT-TUNのReai Faceを思い出した🤣 聴いてみました。 歌詞を見てみると ギリギリでいつも生きていたいから さぁ〜♪ (さぁ〜ちゃいまっせ!) 思いっきりブチ破ろう♪ リアルを手に入れるんだ♪ (リア

あのなあ、 道が二股に分かれていて、 どちらが正しい道かわからない、 そんな時自分の頭で考えて、 こちらに行くべき、 と自分で決められるように、 大学で学ぶのだ。 〜フーテンの寅さん〜 (博の長男満男に何のために大学に行くのかを語った言葉)

『ギリギリボーイに捧げるラプソディ🎵』

私アークンが 昨日note記事にも書いた 今1番気になる人を発表します。 それは それは それは秘密です。 コラー!!!! ええかげんにせぇの大合唱が 聞こえてきます。 もうボッコボコにされている イメージです。 それでは改めまして発表します! 私が気になって仕方ないのは この人です。 ドラムロールプリーズ。 ドロロロロロロ〜ジャン🎵 たつのこ龍次郎さんです。 文章倶楽部 『放課後ライティング倶楽部』の 副部長です。 一時期ヤスさんを押しのけ 部長を名乗って

やってる方の気持ちが 新しければ 笑いに古いも新しいもない。 〜志村けん〜

『noterは感情のサーファー』

今日の記事は 放課後ライティング倶楽部に 書かせてもらいました。 宣伝会議賞にチャレンジしてみて いかに私たちは 言葉に体温(感情)を乗せるか? ということが大事かを 感じました。 それを書いてみました。 noteの記事を読んでも 皆さんわかりますよね。 この人 メチャンコ楽しそうやなあと思ったり そんな悲しいことあったんや! とか、 この人にとっては ○○が、 そんなに気になるんや? と思うこともあります。 喜怒哀楽の感情が 文章を通して見えてきますよね。 その人のク

  いい役者になるのは 簡単じゃない。 一人前の男になるのは もっと難しい。   終わりが来る前に 僕はその両方でありたい。 〜ジェームス・ディーン〜

『成長した後輩に再会した話』

『久しぶり〜 元気にしてた?』 『先輩こそ、元気そうですね!』 『ありがとう。元気やで』 こんな会話から スタートしました。 実は今日、奈良県の 春日大社に正式参拝しました。 私の大学の後輩が 春日大社の神職なんです。 以前、 大学の同じ部活をしていた同級生が 後輩の勤める春日大社に参拝し たくさん案内してもらって 大変良かったと聞きました。 みんな書道部つながりです! (私は書道部のお笑い部門担当) それから この後輩に連絡をとり 私の家族親族と 正式参拝の運