マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

11,614
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

天才は生まれてくるものではなく、教育と訓練で作られる

皆さんお疲れ様です 才能があるとか、ないとか 天才とか、そうじゃないとかって話は この社会では意識しなくても意識してしまう 人間はそう言うものだと感じます 私も明らかに『これは天才だ』『努力でなんとかできるレベルじゃない』みたいな天才は間違いなくいると感じていてそれは本物の才能なんだと思う。 でも一方で努力である程度のレベルまでは補えることも知ってる 環境と親の教育は本当に大事だと思っていて 1965年ハンガリーの『ポルガー三姉妹』は かなり有名な話 ラズロポルガ

蛙化現象に行くまでのディズニーランド

皆さんお疲れ様です。 蛙化現象ってワードが本当にすごい流行っている 蛙化現象とは、好きな人の嫌なところが見えて好きな気持ちがなくなって冷めてしまうという意味で最近の若者は使ってるらしいが 元の意味は、自分が好意を持っている相手が自分に好意を持っていることがわかるようになると冷めてしまうという 自分が好きだった子が実は自分のことが好きだったということを知ると冷める??両想いだったのに? 一見、意味がわからない、理解できない人もいるかもしれないが実は私は少し特殊な蛙化現

自己紹介 初めまして^^2023.4月1日からnoteを始めました。

はじめまして✨ 爽やかサプリです☺️ 2024.4.1に noteを始めて1周年を迎えました♪ 人は60日間続けると【習慣】になり、 息を吐くように継続できるそうです。 今や、 noteは生活の一部となりました🥹✨ いや、私の一部と言っても、 過言ではありません☺️💕 文字に起こすメリットは、 より体験が 深掘り出来たり、 頭の整理整頓になったり、、、 想いを表現できる❗️ などなど、 たくさんあります😆✨ 今後も続けていきたいと思い、 改めて、 自己紹

高校倫理【無知の知〜ソクラテス】を教えてみた~語りなおし

某塾講師の時、そこそこに成績がよい高3生徒に 「倫理のテストが難しいです。」と数回限定の指導をお願いされた。 「堅苦しくて難しくてつまんないです、倫理は。」 『そんなことはないよ、人が所詮作ったものなのだし、心理学のはじめみたいなものだから。』 そうゼリーは言って、授業を始めた。 とは言ったものの 心の中では (だよなぁ・・・高3のときばっちし不登校だったし、そんときの倫理わけわかんなすぎて・・・つまんなかったもんなぁ・・) とも振り返っていた(-_-;) 一コマ60分

【令和最新】音楽とマインドフルネス瞑想の新たな組み合わせ!大企業も取り入れるリラックス状態を劇的に促進する方法とは?

マインドフルネス瞑想と音楽を組み合わせた場合の効果マインドフルネス瞑想は、心の穏やかさや集中力を高めるために効果的な手段として、音楽は感情を豊かにし、リラックスさせる力があります。 これらが心地よく混ざり合えば、あなたのまだ見えない感性や集中力を発揮させる為のキッカケになるかもしれません。 マインドフルネス瞑想と音楽の相性について探求し、組み合わせた場合の効果について記事にまとめました! Twitterでの反応 大手企業が取り入れるマインドフルネス瞑想とは? グーグ