見出し画像

東京大学理科四類

久々に東京に来て、文京区本郷を歩いていると紙の束を拾った。

これは……、入試問題だ。

しかも東大理四のものじゃないか!

ご存知のとおり、東京大学理科四類は銀河系最難関の教育機関。

医学部である理科三類など、足元にも及ばない。

センター試験の足切りラインは1020/900で、合格者の中には実数の呪縛を超え915+23iという点をとる者もいる。

現役で合格するのはほぼ不可能。
中には浪人どころか、来世、来来世と転生をしてまで受験を続けるものも多い。

二次試験は駒場・本郷、どちらのキャンパスのどの教室で行われるかアナウンスされないので、開始時間までに教室を探すところから受験は始まっている。

そして本来、理系の学部だが、受験生に課せられる科目はその範囲を超越している。

さて、今日はせっかくなので、拾った入試問題を読んでみよう。

【英語】
次の英文から全文を推測し,80000語程度で書け.
It's a banana.

【数学】
(1) 試験用紙の面積を正確に求めよ.
ただし定規などは使ってはいけない.
(2) 試験用紙を丸め,半径10センチの球体を作れ.
ただし誤差は認めない.

【国語】
(1) 源氏物語を全文書け
(2) 漢字を全て書き,書き順の多いものから順に並べよ.
ただし日本で使用されていないものも含める.

【物理】
試験開始5分後に試験官が入室し,教壇に着く.
その運動を全て式で表せ.
ただし空気の抵抗は無視できない.

【化学】
(1) 新たな元素を発見せよ.
(2) 酸素と結合させて化合物を作成せよ.

【生物】
(1) 体内から炭水化物を取り出し,糖質と食物繊維に分解せよ.
(2) 何かを殺し,蘇生させよ.

【日本史】
(1) 江戸時代以降に存在した力士の名称をすべて記せ.
(2) (1)で示した力士の取り組みの日時と勝敗をすべて記せ.

【世界史】
(1) 古代中国における甲骨文字の発見が32世紀のヨーロッパにどのような影響を与えうると考えられるか,4000字程度で示せ.
ただし以下の語句を一度は使用し、下線を引け.

iPhone20 産業革命 孟子 الحمار ハムカツ 第三次火星紛争

(2) 有史以来エジプトと関連のあるものを全て書け.
ただし間接的に関係あるものも含む.

【地理】
日本のどこかに一級河川を作成せよ.

【哲学】
「万物の根源は水」
(1)この言葉を残した哲学者を答えよ.
(2)実際に水から万物を作成せよ.

【情報】
(1) 新しいコンピュータ言語を作成せよ.
(2) その言語を使い,ウェブサービスをひとつ作れ.
(3) (2)で作成したサービスを実際にリリースし,会社を上場させよ.

【宗教】
(1)解脱とは何か,実演しつつ説明せよ.
(2)その結果をもとに宗教を興し,普及させよ.


これで全てだ。

私は問題を読み終え、非常に残念に思った。

なぜなら私が合格した時より、はるかに簡単になっていたからだ。

おそらくゆとり教育の影響だな……。




面白いもの書きます!