
【社員インタビュー】演出でゲームの物語を紡ぐ、挑戦し続けるスクリプターの軌跡
f4samuraiで活躍するメンバーにインタビューし、担当業務や仕事の価値観を掘り下げていく「わたしのあゆみ」シリーズ。今回は、スクリプター・ TKさんをご紹介します。
シナリオライターの書いたシナリオに各種演出(Live2D、BGM、エフェクトなど)を加え、ゲーム画面として完成させるスクリプター。
ゲームタイトルの演出家としてのこだわりや、挑戦について語ってもらいました。
自己紹介・現在の担当業務

―現在の担当業務について教えてください。
IP(版権)タイトルで、ADV(アドベンチャーゲーム)パートの制作を担当しています。具体的には、シナリオの文章に演出を加え、ゲーム画面として完成させる作業です。キャラクターに表情や動きをつけたり、シーンに合わせてSEやBGM、エフェクトなどの演出を加えたりしています。
最近は制作業務に加えて、管理的な役割も担っています。ADVチームのスケジュール管理や進行状況の確認、必要な素材の発注、新しい演出の検証など、他チームとの連携も重要な仕事の一つになっていますね。
また、シナリオの誤字脱字チェックや設定の矛盾がないかの確認なども行っています。
―これまでのキャリアについて教えてください。
学生時代は農学部で学んでいました。ゲーム系とはかけ離れた分野でしたね。座学のほかは畑の草むしりや温室での水やり、作った野菜を研究室で食べたりと、文字通り泥臭い活動をしていました。
その後、コンシューマー系のゲーム開発会社のプランナーとして新卒入社しました。就職活動時は、幼い頃からゲームが好きだったことと、部活で部誌やセルアニメーションを作るなど、チームでものづくりをする楽しさを経験していたことから、ゲーム業界に挑戦することを決めました。狭き門の業界で、特別なスキルや知識もない中での入社でしたので、本当に運が良かったと思います。
その会社では、いくつかのゲームソフトに関わり、メインプランナーも担当させていただきました。小規模プロジェクトのプランナー業務は、最低限一通り経験できたのではないかと思います。
スクリプト業務を極めるためにf4samuraiへ

―f4samuraiへの入社を決めた理由を教えてください。
前職はミニゲームや筐体ゲームなど、ゲームデザインや親しみやすさに重点を置いたソフト開発を多く行っていました。もちろんゲームの遊び部分は最重要だと認識しつつも、私が最も楽しく、こだわりを持って取り組めたのは、インゲーム中のキャラクター演出やモーション、表情指定の考案、そしてシナリオに沿ったADVやデモパートの制作でした。プランナー業務の一環としてスクリプト作業も担当していました。
その分野をより極めたいという思いから、シナリオや世界観設定、キャラクター性を重視しているf4samuraiに興味を持ち、エージェントさんからの紹介もあって入社を決めました。
―入社後のキャリアについて教えてください。
最初は作業者として、ADVの量産に従事していました。その後、ADVチームのリーダーが退職されたことをきっかけに、自然な流れで私がその役割を引き継ぐことになりました。現在は量産作業よりも、チーム内スクリプターの業務がスムーズに進むようなサポートや、他チームとの連携、管理業務が中心となっています。
また、ADV制作中に気付いた誤字や設定の矛盾をシナリオチームのリーダーに報告し続けた結果、校正やシナリオチェック業務も正式に担当することになりました。現在は名称案やあらすじなど、シナリオ関連の文章制作にも携わっています。
演出に関わったシナリオの反響が嬉しい

―入社後、印象に残っているエピソードを教えてください。
最初は環境の違いに戸惑いましたね。前職はコンシューマー系で、α・β・マスタ・リリースという分かりやすいスケジュールでしたが、スマホアプリは制作サイクルが短く途切れがありません。スクリプトは開発フローの中でも後ろのほうなので、スケジュール変更も頻繁にあり、最初は不安でした。ただ、シナリオチームのリーダーの支えや、他のスクリプターの協力のおかげで乗り越えられました。
また、自分の作業したものが直接アプリに反映されるため、ミスがないか常に気を配っています。リリース前は特に慎重にデバッグや確認作業を行っています。今は少し慣れましたが、やはりリリース前は緊張しますし、リリース後に誤字やミスが見つかると落ち込んでしまいますね。
一方で、うれしかったことは、自分が作成したADVが、版元さんやユーザーの方々から評価をいただけたことです。「このタイトルに期待されるクオリティのものを作れたんだ」という実感が持てましたし、特に前例のない挑戦的な演出を取り入れた時の反響は、とても励みになりました。
―仕事のやりがいや大切にしていることを教えてください。

スクリプト作業自体が好きなんです。特に現在担当しているタイトルは、シナリオが重厚で、ADVにもアニメ的な演出が求められます。ト書きやセリフ、描写から実際の場面を想像して、キャラクターの動作や表情、リアクション、音響効果、カメラワークを組み立てるのが楽しいですね。
また、細かい演出へのこだわりも大切にしています。最初は誰も気づかないかもと思いながら入れた演出に、ユーザーの方々が反応してくださることがあり、とても感動しました。それからは「ユーザーの皆さんはしっかり見てくださっている」という意識を持って、シナリオやキャラクターの魅力を余すところなく伝えられるよう心がけています。
Live2Dのクオリティの高さにも応えたいという思いがあります。素晴らしいキャラクターモデルを活かせるよう、かっこよく自然な動きを心がけています。
管理業務を担当するようになってからは、情報共有を特に重視しています。他チームとの認識の違いを早期に解決できますし、優先順位の調整や協力できる部分の発見にもつながります。心配性な面もあるので、情報共有は一種の安心材料にもなっていますね。皆さんいつも快く対応してくださって、本当に感謝しています。
引き出しを増やし、更に魅力的なスクリプトを作っていきたい

―f4samuraiの好きなところを教えてください。
明るい人が多いところです。私自身は比較的静かな方なので、引っ張ってくれる人、明るい人がいると仕事上でも相談しやすく、安心感があります。
また、プロジェクトや職種を超えた交流会が多く、雑談チャットでは共通の趣味を持つ人が自然と集まります。普段の業務では直接関わらない方とも気軽に話せる環境があって、とても楽しいです。
それから、週2回の在宅勤務や月1回の特別半休、時差勤務など、ワークライフバランスを重視した制度が整っているのも魅力的だと感じています。
―今後の目標を聞かせてください。
ゲームや映像、演出を専門的に学んできた経験がないというのが自身の課題だと考えています。そのため、f4samuraiのスクリプター・演出業務により特化していけるよう、プログラミングの基礎知識や、演出、映像についての勉強を続けていきたいと思います。
将来的には、ADV制作やスクリプト、演出に関して、社内で検証や要件定義が必要になった時に、真っ先に声がかかるような存在になれたらいいですね。
また、他のゲームをプレイする際も、印象に残った演出などを意識的に観察し、自分の引き出しを増やしていきたいと考えています。
―ありがとうございました!
▼f4samurai Recruitサイト
最新の募集状況については、当社のRecruitサイトをご確認ください!
▼ f4samuraiについて
▼ おすすめ記事