見出し画像

■本と私2 /『体は全部知っている』他 吉本ばなな



私は学生の頃、自分のことを特に繊細だとは思っていなかった。
私の周りには、
親から英才教育をされているとか
恒常に暴力を振るわれているとか、
リストカットを口にするとか、
引きこもりとか、
そういうキリキリしている人たちがいた。

キリキリしている人たちに比べて 私はなんて普通。
両親が居て貧しくもなく大学まで通わせてもらい、身体も自在に動き、つまりは「幸せもの」で、大した傷も負わずに来た。栄養は充分に与えられた。
彼らは大変だ。自分はそこには及ばない。
辛いとは不幸とはその人達に用意されたことば。私にはそれを謳う資格が無い。そう思った。

けれどそれなのに なんでこんなに苦しいのだろう。

不幸を血や病で表現している人たちを羨む時すらあった。







私には私の。

本当は、そういうことだ。

知らない間に身が切れていた。
だけど、其れを自分で認めてやれなかった。



繊細かどうかではない。
感受しているか、ただそれだけの話だった。




フタをしていると、
時にそれは暴発寸前になる。
訳もわからず、
故に
いたたまれなくて、逃がしどころがなくて。



そんな時に逃げ込んだのが、吉本ばななの本だった。
たくさん作品はあり、幾冊も読んだ。

ストーリーは覚えていない。
読んでいくと何かをずばりと言い当てる一文があちこちにあった。
「言いようがなかったあれをことばにしてくれた」みたいな。それを求めて、つぎつぎと読んだ。
時にその一文に、救われた。
生きている現実の世界の誰ともわかち合えるものではなかった。そもそも何が苦しいのか。
読むと何かが少し、安らいだ。
それでも、これは私より繊細なひと向けの本だ、と思いながら。




大学生時代から社会人になり
結婚して実家をでる頃まで
私の本棚には着実に吉本ばなな作品が
増えていった。




大学生の頃、
自覚のない閉塞、そのいたたまれなさで膨張していた時に、
誰も居ないつもりで
建物の廊下でひとりで歌ったことがあった。
めっちゃネガティブな曲。
radiohead の、nice dream。
自身のための、自身に沿う声音。同調。

そうしたら、実は周囲に聞こえていたようで、
同級生の男の子に「自分に酔ってるんじゃねえよ」と指摘された。からかったとかじゃない、多分自分ばかり不幸ぶるなという不快感の表出。



顔から火が出た。
私は生きながらずっと自己陶酔しかしていないのかもしれない。
自慰行為ばかりしているのかもしれない。
私には必要なことだが、それは他者に理解されるものではない。
知っていた。
それをうっかり表出して、不快感というフィードバック。やり込めという、やはり傷ついている者からの、応酬。

ああ、やっぱり。

 多分このあたりから
人前で出すものではないと再認識したかもしれない。
出したら撃たれる。裁かれる。

やっぱり自分の事は自分で始末しなけりゃあ。

だけど、結局、
周りからみたら、バレバレだったのかもしれない。





自分のことは、わかっているようで、あんまりわかっていないのかもしれない。
自分に埋まっている罪とか価値とか。
ひとからどう見えているかとか。
本当に望んでいることはなんなのかとか。





何を書いているのか、まとまらなくなってきた。



吉本ばなな作品、
最近はあんまり読んでいない。
今読んだらどんな風だろう。
ぱらっとめくってみたら、またすいすいと世界に入り込むのか。
どうだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!