秋の夜長。好きなゲーム話をしようとしたらトラップ発動した
ハイ! こちらは『大學奇譚 葉落々の準備室』です!
私、月見葉落々がばっちりご案内します!
秋の夜長の時間がやって来ました!
ようやく訪れた涼しい秋の夜長な夜(9月末だってのに30度オーバーな日々はきれいさっぱり忘れましょう)、みなさん何されてますか?
ええ、そりゃあゲームでしょうそうでしょう! 論文読み漁るのもいいけど、ここはやっぱり秋の夜更かし、好きなゲームを語り尽くしましょう!
今回はサークル近況報告回です!
本日のゲストとして、『大學奇譚』監督兼プロデューサーの方が『葉落々の準備室』に来て下さいました!
──ハイ! 『大學奇譚』監督兼プロデューサーの十二村灯さんです! 葉落々の準備室にようこそいらっしゃいました! ぱちぱちー!
十二村灯:よろしくお願いします。
──よろしくお願いいたします! いったいどのような人が『大學奇譚』シリーズを生み出しているのか、まずはその人物像を好きな物語で語ってもらいましょー!
さっそくですが自己紹介もかねて「好きな映画」「何度も読んだ小説」「やり込んだゲーム」を教えてください!
十二村灯: はい、好きな映画はですね、アニメなら『空の境界』『涼宮ハルヒの消失』『風立ちぬ』『もののけ姫』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『シン・エヴァンゲリオン』『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』『イヴの時間』『この世界の片隅に』『イノセンス』『スカイ・クロラ』『サマーウォーズ』『秒速5センチメートル』『ガールズ&パンツァー』『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』ってところですね。
──……お、おう。まさに戦いは数だよ、兄貴ってな具合ですね! それでは次に何度もy
十二村灯:アニメは作家性があるもの。特に新しい映像表現や哲学を見せてくれるものがいいです。
──なるほど。たしかに作家の哲学を滲ませている作品が挙げられましたね。それでは何度もよn
十二村灯:実写映画では、まず『ロード・オブ・ザ・リング』です。そして『ニュー・シネマ・パラダイス』『プライベートライアン』『フォレスト・ガンプ』『フルメタル・ジャケット』『グリーンブック』『シン・ゴジラ』『ゴッドファーザーPart1』
──まだあるんすか?
十二村灯:実写映画は登場人物の描写が丁寧で、人間性を強く感じる作品が好きです。『ロード・オブ・ザ・リング』だけは規格外で最高のファンタジー世界観という唯一無二の価値を感じます。感動という意味では『ニュー・シネマ・パラダイス』が最高傑作だと思います。
──人間性を深く描いた作品ですか。わかるような気がするラインナップですね。ちょっと物量が多いんで、映画を語る上でこれは外せないなってお気に入りの作品はありますか?
十二村灯:外せない奴ですか。あえて挙げるなら『空の境界』と──
──なるほどなるh
十二村灯: 『風立ちぬ』『逆シャア』『シンエヴァ』『オトナ帝国』『ロード・オブ・ザ・リング』『ニュー・シネマ・パラダイス』『プライベートライアン』『フォレスト・ガンプ』『グリーンブック』ですね。
──『至極の一本』ではなくて?
十二村灯:『一本』って、言いましたっけ? 幾つでもいけますよ。
──ほほう、そう来ますか(これはこれは、シナリオ担当のA氏(仮名)と同じ匂いがしますねえ。好きなモノ語らせたら止まんなくなるタイプだ)。おもしろいので、もっと聞きたいと思います!
何度も繰り返して読むくらい好きな小説はありますか?
十二村灯:何度も読んだわけではないですが、好きだったのは、『ダレン・シャン』シリーズ、『ハリー・ポッター』シリーズ、江戸川乱歩の『明智小五郎』や『少年探偵団』シリーズ、星新一のショートショート、『学校の怪談』シリーズなど短編の怖い話、ですね。
──なるほど。思ったよりも児童文学寄りですね。冒険心くすぐるダークな物語が好みってとこですか。
十二村灯:中学生以降は読書量も減りましたが。児童文学というよりもダークファンタジーとして、外せないものをあげるとすれば『ダレン・シャン』です。
──イギリス児童文学の名作ですね。映画化やコミカライズもされてますもんね。ではお次は、ゲームについてお聞きしたいです。これはやり込んだなって思うゲームはありますか?
十二村灯:好きなゲームは『艦隊これくしょん -艦これ-』『Fate/Grand order』『アイドルマスター シャイニーカラーズ』『ウマ娘 プリティダービー』『東方Project』『アークザラッドⅡ』『ラストオブアス』『Final Fantasy 8』『ニーアオートマタ』『バイオハザード RE:4』
──キャラクター性を前面に押し出したゲームと思いきや、荒廃した世界観もまt
十二村灯:『ひぐらしのなく頃に』『魔法使いの夜』『つよきす』『マブラヴ オルタネイティブ』『WHITE ALBUM 2』『サクラノ詩』『殻ノ少女』『ドキドキ文芸部!』『ダンガンロンパ』です。はい。
──ほほう(エンジンかかってきたみたいね)。強いキャラクター性とストーリーが密接に絡み合う、ある種のキャラクター小説的なゲームですね。ということは、当然絶対的な推しキャラもいますよね。ぜひ教えてください。
十二村灯:推しキャラですか? そうですね、『黒桐鮮花(空の境界)』『瑞鶴(艦これ)』『老倉育(物語シリーズ)』『謎のヒロインX(型月)』『ジャンヌオルタ(型月)』『樋口円香(シャニマス)』『芹沢あさひ(シャニマス)』『江ノ島盾子(ダンガンロンパ)』『近衛素奈緒(つよきす)』『鷹野三四(ひぐらし)』です。ぱっと思いつく限り。
──ぱっと、のわりに大所帯の出来上がりですね。画像検索画像検索っと。ふむふむ、おやおや。なんとなく十二村さんの推しの解像度が上がってきますねー。このアイドルグループのセンターに据えるとしたら誰です?
十二村灯:断然『黒桐鮮花』と『瑞鶴』です!
──ダブルセンターっすか。贅沢ですね。さて、こういう人物が『大學奇譚』の原案、シリーズ構成を担っているわけですが、当然『大學奇譚』にも絶対的な推しキャラはいますよね?
十二村灯:ええ、もちろんです! 彼女の名前はあk
──んー? よく聞こえませんねー。
十二村灯:……。
──(自分を指差し、首を傾げてぐいぐい睨む)んんー?
十二村灯:月見葉落々さん……です。でもほk
──ハイ! よくできました! スタッフ紹介インタビュー、本日はこれまで!
『大學奇譚 葉落々の準備室』今日はこの辺で!
葉落々の話を楽しく読めたって人はぜひぜひ『スキ♡』ボタンのクリック、ブログ記事のシェア、そしてnoteのフォローよろしくお願いします!
ご意見、ご感想ありましたらX(旧twitter)『#大學奇譚』『#月見葉落々』で一言コメントよろしくお願いします!
葉落々でした! またね!