見出し画像

言葉の意味をすり合わせる。

今朝、10歳の娘のために取っている「小学生新聞」を読んでいたら、1面に「そろそろスギ花粉が飛び始めるよ〜」という記事が載っていた。

私の花粉症はヒノキなので、2月下旬頃か〜と言っていたら、娘が「げじゅんってなに?」と聞く。

「げじゅんは、こんな漢字だよ」と言って紙面を見せ、ここでいう下旬とは、2月20日以降のことかなと説明する。

記事では、2月を上旬、半ば、下旬と3つに分けていたので、だいたいひと月を10日前後くらいに分けるだろう。だから、ここでいう「下旬は、2月20日以降」と私は捉えた。

これがもし、上旬と下旬の2つに分けられていたら、「下旬は、2月15日以降」となるだろう。

という説明をしながら、言葉の定義って面倒だなぁと思った。

たとえば、原稿の締切について、「なるはや(なるべく早く)でお願いします」と言われたとする。私にとって「なるはや」は3日後くらいかなと思って原稿を書き始めたとして。

もしかしたら、クライアントの「なるはや」は1日後かもしれない。私が急ぎで書いて3日後に提出したとしても、クライアントにとって私は「締切を守れない人」になってしまうかもしれない。

なるはやとは、何日後のことなのか、言葉の定義を一致させておかないと、大事故になる。

誰かの話す「こないださぁ〜」の「こないだ」も一体いつなのか。私の感覚だと3〜7日くらい前かな?と思うが、年寄の言う「こないだ」は20年くらい前の話だったりする。

よくあるのが、京都人が「先の戦」と言えば、太平洋戦争ではなく応仁の乱のこととかね。

原稿の締切についても、いろいろな捉え方がある。

たとえば、2/14(金)中に原稿がほしいと言われた場合。

クライアントである編集者が退勤するであろう、2/14(金)17時までに原稿が届けばいいのか。それとも2/14中に原稿を読むだけ読んでおきたいから、2/14の退勤する1時間前までにほしいのか。

とはいえ、2/14の24時までは、2/14中だから、24時までにメールすればいいのか。

それとも、2/14(金)中に届いていれば、週明けの2/17(月)9時から原稿が確認できるから、そういう意味での2/14(金)中なのか。

それなら、最悪2/17(月)9時までに届いていればいいのか?

2/14(金)中とは、いつなのか?

仕事が立て込んでいるときは、この編集者や会社が休みになる土日に働いて追いつくことだけが、フリーランスのメリットのようにも感じていたので、よく週末で帳尻を合せて、月曜の朝イチに見もらえるよう原稿を書いていたが。

とにかく言葉の定義は、お互いに確認しないと、捉え方は人によってさまざまなのである。

なのでひとまず事故が起こらないよう、原稿の締切については、あちらがざっくり指定してきた場合、私の方で細かく確認をする。

そんなわけで原稿を書くときも、この言葉の定義を読者に間違って受け取られることのないように、具体的に書くことが大事である。

駅からほど近い雑貨屋さんの、「ほど近い」とは?徒歩3分くらいなのか。車で2〜3分なのか。

表現としては間違いない。けれど、情報を伝える文章を書くときに、それで読者に正しく伝わるのかどうか。

レストランにはバラエティーに富んだメニューが…の「バラエティー」とは?100種類くらいあるのか?20〜30種類くらいなのか。

記事を読んだある読者が、100種類くらいあるのかな!?と思って、ワクワクしながらお店に行ったら、20〜30種類くらいしかなくて、がっくり。「なんだよ、この店…」なーんてことが起きたら、悲劇だ。

こんなことにならないように、言いたいことがちゃんと伝わるように具体的に、書いてね!!!ということを、ライター塾ではしつこく伝えている。

自分はその言葉をどう捉えているか。他の人はどう捉えているか。一致しているのかどうなのか。すり合わせることが大事。

※この記事は、過去に配信したメルマガを元に編集、投稿しています。

書くを仕事にしたい人へ【7日間無料メールレッスン】も配信しているので、ぜひこちらへのメルマガ登録もお待ちしています!!

1DAY:どうやったらライターになれるの?
2DAY:ライターとして何を書いて伝えたいのか?
3DAY:ライターって稼げるの? 原稿料についてのお話
4DAY:書くだけではないライター仕事
5DAY:仕事をお願いしたくなるライターとは?
6DAY:受けるべき仕事と断るべき仕事の見分け方
7DAY:編集・ライター技術を身につけて幸せになる

特典として、下記の有料noteに書いた記事を登録後すぐに読んでいただけます。

申込はこちらから!

いいなと思ったら応援しよう!

京都在住エッセイスト・ライター、ときどき大学講師 江角悠子
\ 読んでいただき、ありがとうございます / みなさんのサポートが、とても励みになっています!!