
サクちゃん聞いて|June.16
6時50分起床。炊飯器でご飯炊くのを忘れていて、慌てて準備。ストレッチしていると、息子が起きてきた。ソファで寝だしたので、その横で瞑想。
YouTubeにあったお金のアファメーションが面白かったのでメモ。
私はお金が望んだだけ入ってきます。
私が眠っているときにも、お金はどんどんやってきます。
働いていないときでさえも、お金が入ってきます。
私がどこで何をしていようが、お金は私のところへやってきます。
面白い。そして、そっかぁと思う。
そもそも人はなぜ「苦労しないとお金は稼げない」と思ってるのだろうと考えたりする。楽して稼いではいけないとかさ。そんなのただの思い込みだよね。
サクちゃんこと、桜林直子さんとZoom雑談の日。セブンルールを見て、考え方が素晴らしいなと思い、以来すっかりファンになっていた方。雑談できるというので思いきって応募してみたのだ。
著書「世界は夢組と叶え組でできている」も購入して、気になったところを書き出し、聴きたいと思うこともノートにメモして、万全の準備。
画面の向こうのサクちゃん
Zoomで初対面したサクちゃんは、テレビで観たまんまの人だった。対等で冷静で、人によって態度が変わったりすることのない「いつもサクちゃん」。そういうところがいいな、私もそうなりたいなと思った。
90分みっちり話して思ったのが、本の中にもあったけど、サクちゃんは自分ととても仲が良いのだなということ。常に自分に、どうしたい?どう思っているの?何がイヤなの?と寄り添ってあげられているのだなぁと感じた。
それって、すごく大事なことだなぁ。
あと、死生観についての話になったとき。サクちゃんは過去に、そんなに死にたいと思ったことはないと言っていた。「死にたい」っていう気持ちを突き詰めれば、本当は別のことだよねって。
あぁ、それは本当にそうだなぁと思った。
死にたいくらい辛い何かがあって、それから逃げたいから手っ取り早く死にたいと思っているだけで、なぜ死にたいの?と問い詰めたら、会社を辞めたいとか、人間関係が辛いとか、受験がイヤだとかたぶんそんなようなことなのだ。
死にたいのではなく、実はそこが辛いのであって、問題を解決することができれば、死にたさはなくなるのかもしれない。
なぜ死にたいか、にきちんと向き合うことが大切なんだなぁと思ったりした。死にたさをきちんと言葉に出来れば解決できることもある。言葉に出来ること、考えることは大切だ。
あと、「死んだらどうなるか分からないのに、死にたいなんて、ある意味ものすごいチャレンジじゃない?勇気があることだと思う」と言っていたのが面白かった。
確かに。
死んだら今よりもっと辛い状況になるかもしれない可能性だってあるし。人はなんで、死んだら人生がリセットされるとか、やり直せるとか、逃げられるとか思っているのだろう。
サクちゃんの発想が面白かった。
本で読むより何倍も、本の言葉が染み込んできたようで、よかった。
-------------------
午後から、宣伝会議のライティング講座について打ち合わせ。コロナで何度も延期になっていた講座がようやく…Zoomで開催されることになった。打ち合わせのあと、改めて2月に作っていたパワーポイントを見直して、講座の準備をする。
★登録者数130人を突破しました!
ライターを目指す人のための7日間無料メールレッスン
メールマガジン登録👇
https://mail.os7.biz/add/d7wH
-------------------
【江角悠子のホームページ(京都くらしの編集室)】
https://w-koharu.com/
▶お仕事のご連絡 https://w-koharu.com/mail
▶Twitter https://twitter.com/ezu1030
▶Instagram https://www.instagram.com/yuko_ezumi/
いいなと思ったら応援しよう!
