【解説】MOT(技術経営)
MOT(技術経営)とは?わかりやすく、ご説明いたします。
〈目次〉
1.MOT(技術経営)とは?
2.MOTの目的
3.MOTが求められるようになった背景
4.MOTに期待されること
(1)新規事業を生み出す
(2)研究開発体制の向上
(3)外部ネットワークとの提携強化
1.MOT(技術経営)とは?
MOT(技術経営)とは、「科学や工学などのあらゆる技術や知識を生かし、市場ニーズに合った製品やサービスを開発していく経営手法のこと」です。Management of Technologyの略で、
日本では「技術経営」といいます。
技術進化や市場の移り変わりが速くなったことで、MOTが企業の成長戦略において重視されるようになってきました。
2.MOTの目的
MOTの目的は「経営の観点から技術力や研究成果を具体的な事業として実用化し、経済的価値を生み出すこと」です。
技術や知見の所有だけでなく、市場ニーズに合った形にて製品・サービスを創造するのは、成長に不可欠です。
3. MOTが求められるようになった背景
デジタル化や新しい技術の普及によって、ビジネスモデルの多様化し、企業は従来の経営手法では
立ち行かなくなってきました。
従来の経営は「キャッチアップ型」が主流でした。キャッチアップ型の経営とは、端的に言うと「新しい技術やアイデアを追随し、生産効率を上げ、低コストで品質を磨きあげること」です。
昨今、世界レベルで技術革新が起こり、イノベーションを前提にした新しい価値創造とビジネスモデルの構築が進みました。
技術を経済的価値につなげるMOTの視点が必要不可欠になったのです。
4.MOTに期待されること
(1)新規事業を生み出す
MOT視点での新製品開発は、自社技術と市場ニーズがマッチする形で行われます。
自社技術を消費者の潜在的ニーズと結びつけて、新規事業を生み出します。
(2)研究開発体制の向上
MOTによって、アイデアと社会課題を結びつけ、分析や検証など自社におけるすべての研究開発プロセスをマネジメントします。
自社技術をビジネス化する研究開発体制が向上が期待されます。
(3)外部ネットワークとの提携強化
MOTでは、技術力の将来性や有用性について適切な判断が求められます。
判断に必要となる幅広い知見の取得には、大学などの研究機関やベンチャー企業などの外部組織と連携や協働が有効です。MOTは外部ネットワークとの提携強化にも役立ちます。
自社の研究開発力と外部の研究開発力の結合によって、イノベーションの創出も期待できます。
以上
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?