![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154093013/rectangle_large_type_2_c8868c29370d2ecd506762ff966e7665.png?width=1200)
「味の三平」/ 北海道の味噌ラーメン発祥の店
北海道で食べるラーメンといえば「味噌ラーメン」を思い浮かべる人が多いと思います。
しかし、実は1960年頃まで北海道のラーメンは味噌ではなく醤油味が主流でした。
北海道で味噌ラーメンを誕生させたのは、今も人気の高いラーメン屋さん「味の三平」の創業者である「大宮守人(もりと)」さんです。
大宮さんは、第二次世界大戦中は満州鉄道で運転士さんをしていました。その戦争も終わりを迎え、大宮さんは札幌でラーメンの屋台を始めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154118216/picture_pc_176cc0cb65f5dbbb57a52c3ab7d2584a.png?width=1200)
大宮さんは「味噌は体にいい」という持論があり、味噌汁をもとに研究を重ね1954年に「味噌味メン」が誕生しました。
「味の三平」は、札幌の「大通公園」の近く、大型文具店「大丸藤井セントラル」4階にこのお店があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154081029/picture_pc_591a3495008d95684f952956ba91d34c.png?width=1200)
味噌ラーメンのスープは、新潟県から取り寄せている白みそを使っていて、化学調味料は一切使用していません。
ラーメンの上には、サッと炒められた野菜がのっていて、シャキシャキとした食感がします。
優しい味わいのスープ、口当たりの良い麺とも相性抜群です。
毎日のように通っている地元のお客さんも多いので、開店前から行列ができていることもある人気店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154118136/picture_pc_88731936a8ffcc2716b9d306cd1aac28.png?width=1200)
参照元: 「北海道の歴史 昭和以降」Webサイト
以上