日常に余白を
子供を見ていると、次から次へと自分のやりたいことをやっている感じだ。
飽きたら、すぐ他のことを始める。
おそらく日常に余白がたくさんあるからだ。
一方、大人には全く余白がない。
仕事をして、帰ってきて息抜きして、また朝が来る。
家に帰ってきても、ネットフリックスや、SNS、メッセージアプリやニュースアプリなど少ない余白を外からの情報がどんどん埋めてしまう。
おそらく余白がかってに生まれるなんてありえないのだろう。
しかし、自分の内側から出てくる、感情やアイデアこそ大切なのではないかと思う。
ジョブズなどイノベーターと言われる経営者はマインドフルネスの心を保つため、瞑想、座禅、ヨガなどを意図的に取り入れている。
ビジョン思考を機能させるために必要らしい。
つまり、忙しい大人ほど限られた時間をよりよく生きるために、あえて時間の余白を作る必要があるのだと思う。
余裕が出来たらやってみようではなく、先回りして余白を作る必要があると自分に言い聞かせよう。
とりあえず無地のノートに向き合う時間を取り入れて、その他の時間は情報に触れ続けよう。