
【社会問題】ベトナムの車事情がいろいろとヤバい件
ベトナムは「バイク大国」です。日中の大通りではバイクがクラクションを鳴らしながらひっきりなしに往来し、道を渡るのも一苦労です。ベトナムに来たことがなくても、写真や映像で見たことがある人は多いのではないでしょうか。
実は、最近その流れが少しずつ変わってきています。ここ数年、ベトナムでは車に乗る人が増え始めています。
もともと車は輸入車がメインで税金がかなり高い(2,000CC以下で税金40%、2,000CC以上は税金55%~150%)ので、庶民は買いづらい乗り物でした。ベトナムで車を買うと定価の倍以上の価格がかかるという認識があり、資金に相当余裕がある人以外は買えなかったのです。
(ベトナムで新車のアルファード最上級モデルを買うと、2,300万円と聞いたことがあります)
ですが、近年は所得が向上して国産車が出てきたこともあり、販売台数は年々増加しています。
コロナ前のデータではありますが、自動車の保有率は毎年10%以上上昇しているようです。
https://www.hiwave.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/rp-hc2010.pdf
しかし、車が増え始めたせいで街ではさまざまな影響が出てきています。深刻なのは「車を止める場所がない」ことです。
ベトナムでは、ショッピングモールなどの大型施設を除き、車を止められる駐車場は限られます。駐車できる場所がないので、路駐をするしかありません。
路駐の問題はかなり深刻です。エクストリームベトナムのあるカンナムビルの周りでは、平日の日中このようになります。


カンナムビルの周りでは、チャダー(冷たいお茶)やコーヒーを飲む場所を提供する個人店が多くあり、みなさん結構長居をするので、こういうことになってしまうのです。。。
ベトナムはもともとバイク大国だったこともあり、街が車社会に対応していません。
今はバイク置き場のおまけで車の駐車場がある程度です。今後は車に乗る人が間違いなく増えるので、街に駐車場が増えて状況が改善することを祈っています。
現在エクストリーム ベトナムでは「日本人エンジニア」「日本人PM」のポジションを募集しています。ベトナムで新たなチャレンジをしたい人、海外就職に興味のある人は、ぜひ一度ご連絡ください。