![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81435016/rectangle_large_type_2_3b4770809080e6c99a40cb50ac216417.jpeg?width=1200)
動物福祉についての第一印象
きょうNHKを見ていて「動物福祉」という考え方があるのを初めて知りました。動物園で演技をさせたり人間と同じような格好をさせるのが良くないと言われていました。
それだと、いろんなものが「良くない」ということになるので、この話は追求しすぎるととんでもない所に行くのではないかと考えました。
それが僕の第一印象です。
あまり深く理解しないでものを言うのは避けた方がいいけど、今までの他のいろいろな話を考えると、本質的なものの捉え方は、そう変わらないのではないかと考えます。
で、朝から連ツイしてしまったので、その中のフレーズを以下に箇条書きにして残しておきます。
動物福祉について考えたこと (ツイートの整理)
猿回しが良くないと言うけどインスタのペットの擬人化は問題視しないのか
自分が猿回しの担い手だったらどう感じるか
猿が不幸せだと思うのかペットの方が際限がないから根深いと思う
節度を持ってやっているプロを追求するより、アマチュアの方が問題だと思う
こういう問題は、追求し始めると全てが無くなる
動物園も無くなる
本来家畜じゃない動物も飼えなくなる
それでもいいと言う人と それは困ると言う人と両方ある
後者の方が多いと思う動物可哀想という気持ちは自分にもあるが人間も可哀想
生まれてくるところは選べないそういう意味では誰もが可哀想だが
みんなそれが自分の幸せだと思って生きている
個人的にはあまり追求したくない話です。
生態系を尊重したいという考え方には賛同します。