![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70775084/rectangle_large_type_2_e791a0d2dd151e03f164b71d5e1e71b0.png?width=1200)
Boz Scaggs "We're All Alone"
1980年代に「なんとなく、クリスタル」という映画があったんです。流行語にもなりました。主演はかとうかずこ、原作は田中康夫です。
だけど映画は全然、見てないんですよね。最近YouTubeに上がっているのをチラッと初めて見ました。お洒落なイメージを持っていたんですが、オープニングを見てみた限り、野暮ったい感じがしてちょっとがっかり。
田中康夫のエッセイは読んだかな。
それはさておき、この映画のサウンドトラックに、ボズ・スキャッグスの曲が2曲入っています。
当時すごく流行ったと思います。We're All Alone は特に。曲自体は70年代の後半に発表されたものです。
サントラの中の曲の多くは、このサントラだからという訳でなく普通に洋楽として流行っていたと思いますが(TOTOなども)、映画をきっかけにしてさらに多くの人に知られることになったと思います。
90年代前後にある芸能人が(誰か忘れました)「1980年になった瞬間に世の中の雰囲気が変わった」と言っていたのを覚えているのですが、それは僕も同意できました。
輝かしい(?)80年代の到来とともに、この映画もAORもブームになって行きました。