![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97679174/rectangle_large_type_2_a607533d1eaf399ed9e41bde0b2ee93e.png?width=1200)
Photo by
niho_iida
ネタがないぐらいが丁度よい
珍しく、書くネタがないという状況の金曜日です。
なのでそのことを書くことにしました。
仕事も早く終わったので、いまはコーヒーを飲みながら、先日手に入れたキーボードの感触を楽しみつつ、書いています。
このキーボードは最高でんなー🤗
調子がよいときは眠れない
ネタが浮かぶときはポンポン浮かぶわけですが、そういうときは脳がハイになっており、つまりは興奮しているのですね。
だからしばしば、眠れなくなるのです。
僕の場合は、寝付けないということはあまり無いのですが、途中で起きてしまうのですね。2時ぐらいに目が覚めたり。
草木も眠る丑三つ時・・というぐらい、2時って深い眠りのなかにある時間のはずですが、起きてしまうことがあります。
そんなときには、ネタを思いついたりするので、すかさずスマホで note に下書きします。でも気になってしまって結局、最後まで書いちゃうこともあるのですが(汗;;
・・・・・・・
近頃は睡眠が安定してきており、11〜12時ぐらいに寝て、5時前後に目が覚めるというパターンです。
数年前までは、2時ごろに寝て9時ごろ起きるような生活をしていて体を壊しました。だから早朝に目が覚めてしまうのは最近の傾向で、歳のせいだろうと思っています。
6時間眠れたら最高!って感じですね。自然に目が覚めるのも 1.5時間 × 4サイクルでちょうどよいと思います。
尋常じゃない能力が出るときはハイになっているのだろう
自分でも驚くほど調子がよかったり成果が上がるときは、きっとハイになっているのでしょうね。脳が盛んに興奮しているのだろうと思います。
でもそういうことを長く続けていると、おかしくなるかも?
頭よすぎてダメになってしまう人もいますしね(笑)
たまにはクールダウンして、ローペースで過ごすことも人間には必要なのだろうと思います。