「楽しい」って何だろう??【ベンチャー社内報 vol.109】
こんばんは!
本日の朝礼noteは伊藤が担当させていただきます!
今日は諒さんと2人でお届けです♪
「楽しい」ってなんだろう??
今日は2人だったので、「楽しい」ってなんですかね~というゆるいお話をしました。
皆さんにとって「楽しい」って、どんなことをイメージしますか?
「楽しい」って人それぞれだと思うんです。
自分が好きなことや人に囲まれている状態、何かに夢中になって頑張っている状態、笑顔が絶えない状態、今はつらいけど目標に向かって努力している状態 などなど…
どれも「楽しい」っていえると思います!
私自身もどれも経験のあることばかりです。
話していくうちに、諒さんと私の「楽しい」が似ていることに気が付きました。
2人とも部活のような状態を「楽しい」って感じるみたいです。
部活に所属していた身として、確かに好きでバレー部に所属していましたが、練習中もずっと笑顔が絶えないとか、楽しいなとかそんなことはあり得ません。(断言します)
きつい練習もあります。上手くできなくてバレーが嫌いになることもあります。
そんな中でも続けてみて、なんとなく今日うまくできたかも?という日があったり、練習試合や大会で勝てたりといったことがあると気持ちが晴れます。
マイナスな部分があって初めてプラスの部分、「楽しい」部分が明確になるような気がしました。
皆さんは、高校の行事等で球技大会ってありましたか?
日頃の授業から解放されて、クラスの人や他の学年の人などいろいろな人と交流できるイベントですよね!
すごく楽しかった思い出があります。
部活とは違った楽しさがありますが、球技大会は記憶の一部に過ぎません。(個人的にですよ)
ちょっと長く話してしまいましたが、「ラク」と「楽しい」って違うんじゃないかなと思います。
ラクをしてもなんとなく得られるものが薄くなってしまうように感じます。
球技大会は楽しかった「記憶」として残っていますが、部活は楽しいこと・辛いことや気持ちの変化などを伴った「経験」として身体が覚えています。
「楽しい」の定義にはもちろん個人差はありますが、振り返ったときに、総じて「楽しかったな」と思えるような時間を過ごしていきたいですね!
せっかくのインターン期間、「楽しかった」といえるような期間にしたいです!
EXJOYも企業様の「楽しい」を応援していきます!!
ではまた明日~♪
noteの使い方が分からない」「何を発信すれば効果的なのか知りたい」
という方は無料相談受け付けております!お気軽にお問い合わせください。
👇株式会社EXJOYについて👇
👇こちらからもお気軽にお問合せください👇