
【Pocket Owners体験記事】兵庫県 丹波篠山市「黒枝豆収穫体験リレー」を開催! 第二回目は、みたけの里舎さん

「黒枝豆収穫リレー」は、自治体の課題と企業を繋げ、解決に向かう実証を行う「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」として、兵庫県、丹波篠山市、NPO法人コミュニティリンクと共同で実施しています。
参考記事:兵庫県が取り組む協働実験「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」で実証に参加する採択企業6社が発表されました
■黒枝豆・収穫体験リレーについて
丹波篠山市の名産品「丹波黒枝豆」は、10月から11月の間は「黒枝豆」として収穫され、12月になると大粒の「黒大豆」として成長します。
黒枝豆として収穫される1ヶ月の間にも熟していき、収穫時期によって「初摘み」「仲摘み」「晩摘み」と呼ばれ、見た目や味わいが大きく変わる特徴を持っています。
黒枝豆収穫体験リレーは、10月16日から30日まで毎週末開催。「仲摘み」と「晩摘み」の収穫体験を行う5つの認定農家さんを、リレー形式で繋いでいきます。

第2回目にご担当いただいたのは、みたけの里舎さん。当日は、3組4名の方にご参加いただき、農家さんから丹波篠山の様子やおいしい食べ方などを教わりながら収穫体験を行いました。

黒枝豆の茎は太いため、専用の鋏が必要となります。大きくて怪我をしやすいため、まずは使い方をレクチャーいただきます。

兵庫県内在住でも、丹波篠山市を訪れるのは、初めてという方も。
この日は、家庭菜園で野菜を育てていたり、過去に果物などの収穫体験に参加したことがあるとのことで、自分の手で収穫することが好きな方が多かった印象でした。

「枝豆、大好きなんです!」と、収穫した手の黒枝豆と一緒に。枝豆が好きということを知った友人からお誘いを受け、参加されたそうです。


収穫後は黒枝豆の試食をしながら、農家さんとのんびりとした時間を過ごします。丹波篠山のことや、農業のことについていろいろとお話いただきました。

試食後は、工場へ。黒枝豆が選別される様子などを紹介していただきました。

枝豆がついたままの枝もいくつかあるのですが、こちらは商品として出荷できないため廃棄されてしまうそうです。「知らなかったなぁ」「何かに使えたらいいね」と、食品廃棄についても考える機会となりました。

収穫体験後は、初めて訪れた丹波篠山市を観光する予定とのこと。おすすめの観光地や交通状況などを農家さんと一緒にお話しされていました。この週は、黒枝豆収穫のピークの時期で、各地から黒枝豆を買いに来る人も多いため、渋滞も各所で起こるとのだそう。迂回の仕方などを教えてもらい、スケジュールを立てていました。
収穫体験に参加される皆さんは、ぜひ市内も観光してみてください。
2022年の収穫体験は終了となりましたが、来年の収穫体験に向けて「シェアオーナー」になり、黒枝豆の生育から一緒に楽しんでみませんか?
詳細はこちらのページから