見出し画像

【出産・育児関連】制度と復帰後のこと

こんにちは、採用広報チームの沼田です。

エグゼクションではおめでたいことに結婚報告が増えていますね✨
また私事で恐縮ですが、2020年11月に第一子を出産し
約2年間の産休・育休を取得後、2022年5月に復帰しました。

結婚や育児、介護など、さまざまなライフステージの変化が訪れ、
今までと同じ条件で働くことが難しくなる場合があります。
エグゼクションでは、国で定められたルールや社内規則に沿って、
従業員が安心して働けるようにサポートしています!

今回は、出産・育児にスポットを当てて
・出産・育児関連の制度と手当
・産休~復帰後の私の経験談
について紹介していきます!

男性・女性社員が、
今後、制度を利用になる際にご参考になれば幸いです✨

■妊娠・出産したら従業員が利用できる国の制度

<休暇制度>

産前
女性が請求した場合、産前6週間は就業させることができない。多胎(双子など)の場合は産前14週間まで拡大。本人が希望する場合は出産前日まで就労可能。※出産予定日を基準とし、実際の出産日が異なっても出産当日までが産前休暇とされる。

産後:
産後の女性は8週間は就労禁止。ただし、産後6週間を過ぎたあと、本人が請求し医師が認めた場合は、就労可能。6週目までは本人が希望しても就労できない。

育児休業(育休):
原則、子が1歳に達するまでの間に取得することができる。
男性の場合出産日から取得可能、女性の場合は産後休暇の期間が優先され、その期間は育児休業に含まない。

※保育所に入所できない等の事情がある場合、2歳到達日まで延長できる。
※その他、2022年10月施行される育児休業の改正内容については
下記サイトをご確認ください。
厚生労働省『育児・介護休業法 改正ポイントのご案内』

詳細は、下記サイトをご参考ください。
厚生労働省 母性健康管理サイト

■休暇取得の流れ

ここからは私の経験談です!

産休・育休制度はあるの?>
エグゼクションで、育休取得するのは第一号とのこと。
『一号ということは、産休・育休制度は全然整備されてないんじゃないの?!💦』と心配になるかと思いますが
安心してください✨
エグゼクションのサポート体制はバッチリ整備されています🙌

産休に入る流れは?>
会社より事前フォローがあります!
・産休・育休制度に関する説明
・休暇中に免除される社会保険のこと
・支給されるお金のこと
等々、丁寧に説明してくださり、
また書類関係の手続き等もスムースに対応してくれました。
無知だった私は、安心して産休に入り出産に挑むことができました!

<育休取得する流れは?>
育休は、原則子どもが1歳になるまでの制度です。
ところが年度途中はなかなか保育園の空きがないので、
育休を切り上げ0歳の4月で入所するか、育休を延長して1歳の4月で入所する方が多いですよね。ちなみに私は後者でした。

入所申し込み後、落選した場合は役所から『不承諾通知書』が届くので、
そちらを会社へ提出し、育休延長を申し出ました。
※各入所申込期限は自治体によって異なりますので、お住まいの各自治体へご確認ください。

<休暇中はどのように過ごしていた?>
会社から業務上の連絡が来ることはなく、
育児期間は育児に集中できました!✨
育児に集中できる環境を作ってくださった会社のメンバーに感謝しています。

■復帰前の準備と不安

<復帰が決定>
1歳の4月入所は非常に倍率が高いため、ドキドキしながら
再度、4月入所の申し込みを行いました。
無事!!😢合格通知が来たので会社へその旨報告しました。

<復帰前フォロー面談>
復帰前に復帰後の働き方について、面談していただきました。
『復帰日はいつがよいか?』
『働き方(フルタイム・時短勤務)はどうしたいか?』
『業務内容はどうしたいか?』
『不安なことはあるか?』
とにかく私の希望を聞いていただいた上で😢
会社が対応できる限り、復帰後の働き方を決定してくれました。

<不安だったこと>
もう不安だらけでした笑
書き出すと切りがないくらいですが、主に3つ。

『保育園の洗礼』(初めて集団生活に加わる子どもは免疫が弱く
次々と病気が襲いかかること)により、
復帰早々、欠勤や早退が多くなる可能性があること。
周りに頼れる人がおらず、仕事・育児・家事を1人で両立できるか不安だったこと。
復帰直後の世の中のママのネット上のつぶやきがとても辛そう。。

そんな自分の状況を復帰前面談にてお伝えし、産休前はエンジニア業務を行っていましたが、急なお休みでも業務を調整しやすい間接部門へ
一旦、部署異動していただきました。

このように、
自分の環境や状況に応じて、
会社が柔軟に対応してくれたおかげで無事復帰することができました。

■仕事と育児の両立

<復帰のタイミング>
そして子どもの慣らし保育期間を経て、5月に復職しました。
慣らし保育期間中は、子どもの病欠により保育園にほとんど通えず、
このまま私は本当に復帰できるのか不安の中、復帰しました。

(※入所後、保育者が復帰しなければならない日は自治体によって異なるので、お住まいの自治体にご確認ください。)

<両立できてる?>
復帰して2か月経ちましたが、今のところ両立できています!!

夫と私の実家が遠方で周りのサポートが一切無い環境ということもあり、現在は、リモートワーク・時短勤務制度(9:30~16:30)を利用しています。
様子を見てフルタイムに切り替えたいと考えています✨


私の場合、育休中より復帰した今の方が体力と心に余裕があるという
有難い状況です。。!

育休中は、24時間育児をする疲労やストレスでカリカリ⚡して、
家の中は不穏な空気が流れることもしばしば。
今は家の中も平和で夫も喜び(笑)
平日もキャリアアップのための資格勉強を(育児と家事の隙間時間に)コツコツ取り組めているほどです!

育児・仕事の両立は、自分1人だけがどれだけ頑張っても難しく、
パートナーや会社のサポート無しでは実現できないと感じました。
仕事もプライベートも充実できる環境でありがたいです。
そしていつも温かくサポートしてくれるエグゼクションメンバーのおかげです。ありがとうございます。

■エグゼクションだったら、キャリアを諦めなくてもいい

これまで育児とキャリアはトレードオフだと考えられてきました。
今でも、両立が難しく退職せざるを得ない方がいるという調査結果があります。
エグゼクションでは、
一時的に子育て最優先期間があったとしても、スキルアップしつつ元に戻れるよう、充実した制度の中からライフステージに応じて選択することができます。
なかでも、キャリアアップを支援してくれる福利厚生やキャンペーン(不定期)がありキャリアアップできる「きっかけ」を与えてくれることは、
時間もお金も自分以外で子どもにも費やさねばならない中、
何より有難いサポート(福利厚生)だと思います。

■妊娠・出産に関連したお金の支援制度

出産前後
出産育児金・出産育児付加金(健康保険から支給される手当)

・出産育児一時金:42万
・出産育児付加金:9万
⇒合計51万円

エグゼクションは関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しているので、1児につき出産育児一時金42万+出産育児付加金9万円=合計51万円が健康保険組合から支払われます。
出産する女性社員自身、または配偶者を扶養にいれている男性社員が使える制度です。

詳しくは下記サイトをご覧ください。
被保険者が出産したとき | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合
被扶養者が出産したとき | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合

出産祝い金(エグゼクションの福利厚生)
社員又は社員の配偶者が分娩する場合には、出産祝金として3万~10万円支給します。
※勤続年数により金額は相違

出産手当金(健康保険から支給される手当)
出産日(出産が予定日より遅れた場合は出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合98日)から出産日後56日までの間、会社を休んだ日について、健康保険から賃金の3分の2相当額が受け取れます。

社会保険料免除(国で定められている制度)
産休中、育休中は、社会保険料について、被保険者本人および企業負担分とも免除となります。

育休後の社会保険料の特例
育休などの後、時短勤務などで給料が下がった場合、社会保険料の計算のもととなる標準報酬月額を低下後の金額に改定できます。産前の社会保険料が高い場合に、従業員も企業も負担を下げられます。

3歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例
3歳未満の子を育てる人の給与水準が、子どもができる前と比べて下がった期間については、高かったときの給与水準に応じて年金額が計算されます。

■結婚、介護、資格取得支援に関するエグゼクションの福利厚生

出産・育児以外の福利厚生は、下記記事をご参考ください。
『福利厚生のご紹介』

■まとめ

出産後も仕事を続ける女性は年々増えており、
2009年まで40%前後だった第一子出産後の就業継続率は、
直近のデータによると、2010~14年で53%と半数を超えました(※1)が、
いまだに2人に1人のママは妊娠・出産を機に退職しています。

両立の難しさで辞めたママへのアンケート調査(※2)によると
「育児と両立できる働き方ができなさそうだった」
「職場に両立を支援する雰囲気がなかった」
「勤務時間が合いそうになかった」
という声があります。
(※1)国立社会保障・人口問題研究所 「第15回出生動向基本調査(夫婦調査)」
(※2)厚生労働省「育児休業制度について(2019年12月)」

私が現在、退職せず
育児・仕事を両立して安心して働けているのは、
エグゼクションが、従業員のライフステージの変化に
・柔軟な対応
・各制度が利用しやすい会社の雰囲気
・両立支援してくれる会社の環境
を揃えて、対応してくれるおかげだと感じました。

改めて、エグゼクションのメンバーのみなさん、有難うございます!

以上、少しでもご参考になれば幸いです!




エグゼクションで一緒に働きませんか?✨

ご興味をお持ちいただいた方は、下記URLまでお気軽にご応募ください!


この記事が参加している募集