
2023年1月振り返りと不定期更新化のお知らせ
こないだ「明けましておめでとう」と言ったばかりと思っていたら、あっちゅうまに1月が終わりでございます。早い、早すぎる。ここまで光陰矢の如しとなると、もしかすると来月ぐらいには2024年が来るんじゃないかしら。それではみなさま良いお年を。
というわけで、月末恒例の月間振り返りです。
今月はまあ調子にのって書きまくった月でした。
調子に乗りすぎて反省文まで書いたんですけど、
その後も、結局は数千字レベルの記事をガンガン書いてしまいました。
これはもうほんとこういうものと思うしかないですよね。
ちょっとだけ食べようと思ってポテチの袋を開けたが最後、結局最後のひとかけらまで袋を逆さにして食べ尽くすアレと同じです。ポテチの法則です。
ちょっとだけ書こうなんてことは無理で、書き始めたら書き尽くすまで行くしかない。そういうものと思うしかないのでしょう。少なくとも江草の性格的にはもうそうなってしまっていることを自覚しました。
そんな長文記事が多かった今月ですけれど、そこそこ読まれた記事はこちら。
「教育格差」の問題にはみなさん関心が高いようですね。
内容的にはホモネーモさんの記事に乗っかっただけのものだったので恐縮なのですが、ここでの問題提起自体はほんとに今の社会で大事な問いかけだと思っています。
あと、こちらもそこそこ。
「ゆるい職場なのに若者が離職する」という時事問題に「ブルシット・ジョブ」を紐付けた江草らしい考察記事になりました。
個人的にも気に入ってる内容なので、けっこう「スキ」も集まってうれしいかぎりでした。ありがとうございます。
これも、現代の働き方の問題を考える上でひとつポイントになるところと思います。
個人的に思い入れがあるのがこの「指数関数ネタ」の記事。
すごく好きなタイプの考察なのですけど、さすがにネタとして唐突すぎたのか、あまり伸びず。
今後もエッセンスをうまく再構成して、時々提示できたらと思います。
あとは、年始に書いたこれも思い入れあり。
基本臆病者なので普段あまり江草ははっきり自身の立場を出すことはないのですが、これはわりと明示的に「勤労主義リアリズムへの抵抗」という姿勢を打ち出した意味で稀有な記事となっています。
これは年始だからこそ書けたやつですね。
ま、記事振り返りはこんなところでしょうかね。
それで、業務連絡なのですが、実はちょっとリアルのプライベートプロジェクトが忙しくなりそうなので、少なくとも2月、3月の2ヶ月ぐらいは不定期更新にさせていただこうかなと思っております。
先ほども申し上げました通り、書くのはポテチ並みに大好きで依存症レベルになっているので、書くのが嫌になったというわけではございません。
むしろ、書くのにハマっちゃってるからこそあえて不定期更新と宣言しないとマズイかなと。「平日毎日書きます」という姿勢のままだと、毎日長文書いてしまってリアルに支障が出てきそうなので。
江草はもう完全にライティングジャンキーなのでほどよく短く済ませるということができそうにないのです(笑)
なので、しばらくは不定期更新という形にさせていただいて、時々記事ができあがったらUPするという方針にいたします。あくまで全く更新しなくなる予定ではありません。
とはいえ、これで急にびっくりするほど書かなくなっちゃうのかもしれませんし、結局はけっこう書いちゃうのかもしれず、更新頻度は正直自分でも予想がつかないのですが、いずれにしても読み手としては今まで通り活動しますので、他の方の記事は引き続き読ませていただく所存です。
毎日更新を楽しみにしてくださってた方には申し訳ないのですが、人生の波の具合によってどうしても忙しくなる時期はあるもので、ご容赦いただけだらと思います。
江草自身としては、試しに不定期更新モードにしてみるのもこれはこれでちょうどいい気分転換になるかもと思って、意外と楽しみにしています。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
