
こんな中学生は引きこもりになります【危険な特徴6選】【元引きこもりが解説】
みなさん、こんにちは、元10年ニートです。
名前の通り、僕は10年間ニートでした。
今回は、こんな中学生は引きこもりになるという話をします。
ところで、みなさん、引きこもりになる子供って一体どんな子供だと思いますか?
ちょっと思い浮かべて見てください。
そうですよね。こんな子供が浮かんだはずです。
それは、
部活は入ってなくて帰宅部、性格は根暗なコミュ障、
勉強はあまり得意ではなく、落ちこぼれ気味。
そして、ある日を境に、理由不明で学校に来なくなり、不登校状態に‥
はい、そんな人物が浮かびませんでしたか?
ですよね。だいたい世間にイメージされる引きこもりになる人ってこんな感じだと思います。
しかしそれ大間違いです。
引きこもりというのは、
そんな分かりやすい、ステレオタイプな子供ではありません。
つまり、真逆なことも、
例えば部活はバリバリやって、勉強は得意で、クラスでは常に笑いを取る人気者。
そんな子でも、普通に引きこもりになります。
では、一体何を根拠に、僕はこんなことを言ってるのか?
疑問に思いましたか?どうせ逆張りを言いたい、ホラ吹き男だろと。
いえちゃんと根拠があります。
というのも、さっき例にあげた部活バリバリ、勉強得意、クラスで笑いを取る。
これ僕の中学時代の特徴です。
そしてご存知の通り、のちに僕は、10年引きこもる人間になりました。
というわけで、今回の動画の趣旨です。
引きこもりというのは、
世間にイメージされるような、分かりやすい人間像を持っていないません。
なので、これから僕が、当時の自分自身をモデルに、
こんな特徴を持っていると、あなたのお子さんも引きこもりになる。
そんな警告を発していきたいと思います。
そして同時に、対処策も、随所に示していきます。
これがないと、ただの脅かしで終わりますからね。
そんな恐怖を煽るだけのチャンネルではありません。
では今回の目次です。
『こんな中学生は引きこもりになる:危険な特徴6選』
①優等生
②性格が学年ごとにコロコロ変わる。
③親が「透明化」している
④ある意味、異常な金銭感覚
⑤教師という存在が大嫌い
⑥恋愛に超積極的
では、①から行きます。
ここから先は
¥ 800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?