見出し画像

プロダクトマーケットフィットの考え方

商品を企画して、「これは売れそうだ」という
意気込みだけですぐにたくさんの商品を作ってしまうことは危険です。

資金が続くうちは広告を出すことでなんとか
売上を立てられるかもしれませんが、
広告費が尽きた途端に、売上が急減して在庫過多になってしまいます。

トータルで大きな損害が発生することも考えられます。

このようなリスクを回避するために行うのがドライテストです。
どんなビジネスでもPDCA(計画→実行→問題の確認→修正)の
サイクルを回しながら段階を踏んで発展していくことが大切です。

いきなり大量生産してしまうと、
このようなPDCAを回すことができなくなります。

ドライテストを行うことは、PDCAサイクルを回しながら
継続的に売上をつくるための手段といえます。

PMF(プロダクトマーケットフィット)という考え方と同じです。

PMFとは、提供しているサービスや商品が、
顧客の課題を解決できる適切な市場で
受け入れられている状態のことを指します。

ソフトウェア開発者のマーク・アンドリーセンが広めた概念と言われ、
ベンチャー企業や新規事業を始める際によく聞く言葉です。

昨今世界では趣味や考え方、ライフスタイルが多様化しており、
それに伴い提供されているサービスや商品も増えています。

そんな中、PMFに到達していない状態、
つまり適切な市場にサービスや商品を提供できていなかったり、
そのサービスや商品を受け入れる市場(ニーズ)がないと、
どんなに規模を拡大しても事業は失敗に繋がってしまいます。

つまり「市場(ニーズ)」と「それに合ったサービスや商品」が
重要であるということです。

ドライテストのステップ
一般的にドライテストとは、試作段階で実際に販売して、
顧客の反応を確かめるテストのことを指します。

ミニマム通販では、売り出したい商品の企画コンセプトと
ターゲットのニーズが合致するか否かを、
SNSで投稿して判断します。
そしてコンセプトとニーズがおおよそ合致していると判断できた段階で、

第2弾のドライテストとして、
小ロットのMVP
(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を作って販売します。

なるべくコストをかけることなく、
最低限の製品やサービス、機能を持った試作品を出し、
顧客の反応を探るということです。

このテストでは、顧客がどのような視点で買い物をするのかを把握し、
より満足してもらえる商品やサービスを開発するためのヒントを得ます。

そこで、事前期待と購入後の評価が同等か(または超えたか)、
その他、顧客の意見や感想をインタビューで吸い上げます。

インタビューはさまざまな会社やネットショップで行われる手法です。

座談会などを開催し、顧客が抱えている問題と
提供している解決方法がしっかりと合っているか、
実際の流れや事前期待に合致しているか否かを確認します。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos