
同梱物の施策にはさまざまなコツがいるって!?
購入者との最初の接点となる
初回購入時の同梱物は、2回目のリピート購入を
左右するといわれるほど非常に重要な役割を担います。
初回購入者は初めて商品が
届くことに期待をしながらも
本当にこの商品でよかったのか
効果は得られるのだろうか
など
期待からどんどんネガティブ
な感情になってきています。
購入商品に対して不安を感じている方
も多いです。
そこで同梱物では自社商品を
選んでいただいたことに対する
感謝の気持ちを伝えするとともに、
企業と商品の良さをしっかりと
訴求していくことが重要となります。
その教育こそ、抵抗心理の壁の突破になります。
そのうえで、キャンペーンや定期購入へ
誘導するチラシでお得さをPRできると
本来の教育のシナリオになります。
例えば、下記のようなものがオファーとして
挙げられます。
定期購入、初回は特別価格50%OFF!
今なら1,000円クーポンプレゼント!
初回限定、もう1箱プレゼント!
購入者が商品を開封する瞬間は、
関連商品を訴求できるタイミングです。
ここで別の商品を薦めることで、
売上向上につなげるのが
クロスセルの手法です。
商材や業態によって、
クロスセルの戦略はさまざまです。
クロスセルのモニター商品
やクロスセル商品の訴求
パンフレットを入れておくのもありますが、
今はLINEの登録を促すことも多いです。
サンプル商品を同梱する
期間限定割引のまとめセット買い
限定キャンペーン
などがあります。
同梱物を制作する
一番の目的は、LTVの向上です。
Eコマースにおいて
購入者が自社ECにもたらしてくれる
生涯利益の源泉と言い換えることができます。
LTVの改善には、購入者と1対1の
特別感を築いていくことが有効です。
具体的には、購入回数や頻度、
購入商品や購入価格、ニーズに合わせて
同梱物を細かく分けていきます。
初回購入の場合は、
・お礼の手紙&挨拶状
・代表あいさつと商品紹介
・ブランドブック
・商品の使い方&FAQ
・お客様の声や感動ストーリー
・割引クーポン
・納品書&請求書
その他回数を重ねた後に
・誕生日お祝い専用割引チケット、
・継続特典用チラシ
・使用日記なども
適宜加えるといいでしょう。
同梱物は、メルマガや公式ブログよりも
読まれる確率が非常に高いです。
だからこそしっかりと作り込みましょう。
親近感、信頼感、特別感と
言った差別化を意識することで、
購入者をファン化になって頂くことも可能です。
同梱物は購入者ごとに条件設定を行う必要があります。
条件は購入回数(初回・リピート)、
購入商品、金額、購入頻度などさまざまです。
初回のみ同梱物の種類を多くするのではなく、
ロイヤリティが高くなった有用顧客に
に同梱物を変更するなど工夫できれば理想的です。
このように、同梱物の施策には
さまざまなコツがいるのです。
いいなと思ったら応援しよう!
