![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11798477/rectangle_large_type_2_b019e994c405ee758d137c24ecaf1a05.jpg?width=1200)
住宅街にライブ参加しに行ったら漫才と梅干しとチェキもついてきた話
なんだったんだあの……楽しかったけどよくわかんない現場……
絶対行くわと思っていたザ・リーサルウェポンズの初ライブ、チケットが運良く取れたので参加して来ました。会場の阿佐ヶ谷家劇場さん初めて行ったので、とてもびっくりした。ほんとに住宅街にある家じゃん。中入ったら「欲が深い」などの書道が壁に貼ってあって二度笑った。
ライブについては、とにかく目一杯楽しんで来ました。リーサルウェポンズのスタイルに対して、分かってる人々がハマるとこんなにもハッピー空間になるんだなあ、という最高の初ライブだったと思います。サイボーグジョーさんは超アツくてカッコいいフロントマンで、アイキッドさんは終始クールにギターを弾いていた。
以下に記憶力に自信がない人間のフワフワセットリストを置いておくので、ちゃんとした記憶力の人からのセトリを心待ちにしています。
地球人ズの前説/80年代アクションスター/Super Cub isNo.1/mc/マハラジャナイト/サイボーグメカニンジャ/プレミアムフライデーナイト/mc/クールジャパン/なんでやねん/(ここから)/熱血ティーチャー/mc/シェイキン月給日/きみはマザーファッカー/昇竜拳が出ない/ゴキブリナイトメア/(ここまで、あまりに楽しくてあやふやになっている)/ジャンケン大会/ホッピーでハッピー/スポンサー岡畑農園のジャンケン大会/チェキ会
ここから先は自分の感情の記録がめっちゃ長いから、後は最後だけ読んでください。
一軒家の狭い空間でまず始まる地球人ズの前説。真ん中の高桑(日本人)が両脇のニック(アメリカ人)とぶらっくさむらい(カメルーンと日本のハーフ)にツッコミを入れていくトリオの芸人さん。撮影自由であることなどをアナウンスしてくれて、流れでネタをやってくれた。たぶん鉄板ネタなんだろうな。すごい楽しかった。
前説からステージにあるオブジェクトが気になっていたんだけど、これがフリップで、今度はニックとブラックサムライがフリップ芸しながら要約すると「多機能ベストはいいぞ」っていう歌を……
そらホッピー美味しい曲出してるリーサルウェポンズの前説に呼ばれるわ。楽しい……みんなも高円寺でタキベ買おうな。そうしてとても会場をあっためて、地球人ズは緞帳の向こうへ消え……ライブ中にふと後ろ見たらいた。
地球人ズがはけた後、ターミネーターのあの音(あの音だ)が流れる。シュワルツェネッガーだ。ということは! きたぜ「80年代アクションスター」だ! 狭いハコに集まった精鋭のアニキコールがすごい。みんな聞き込んで来とる……馬力が違いますよって感じだ。
80年代アクションスターのコールアンドレスポンスの動画から切り出した静止画だ。自分のコンプラに違反しないようにしたらだいぶ見切れてしまったけど、楽しさ伝われば良いぜ pic.twitter.com/Tup5kMOw5O
— ひたちえぼ (@EVO_Hitachi) May 19, 2019
撮影自由と聞いて絶対撮ろうと思っていたコールアンドレスポンス。もう楽しいの伝わるはずだ。
一曲目から飛ばしている。ボーカルのサイボーグジョーさん(サングラス)はパワフルでアツいし、アイキッドさん(ヘルメット)は後ろで淡々とギター弾いてて、時々ジェスチャーで客を煽ったり。アイキッドさんは別名義で色々やってるのでまだ分かるけど、サイボーグジョーさんの舞台慣れ感は何者なんだ本当に。
初手サイコーな状態から続けて「Super Cub is No.1」。タイトル通りスーパーカブはいいぞっていう曲。アルバムの中に何曲かあるただただハッピーな曲で好き。1年分のスーパーカブをコールした。セリフの時アドリブが入っていたような気がする。
で、mc挟んで(サイボーグ、ニンジャ、人間で点呼取られたのは初めてだった)、超ハッピーなディスコミュージック「マハラジャナイト」。曲はハッピーだけどAメロの歌詞割と重くて好き。照明が綺麗で、でかいハコで踊る人見てるの楽しそう。売れてほしい。
次が「サイボーグメカニンジャ」だったんだけど、途中でマイクのトラブル。
サイボーグメカニンジャでマイクトラブルがあった時の客の声量がすごい。基本的にコールの予習がパーフェクトな人たちが多くてびっくりしていた pic.twitter.com/slEX2wnKeb
— ひたちえぼ (@EVO_Hitachi) May 19, 2019
ここ、凄い楽しかった。キャパ50人のハコでこの声量、すごいぜ。英語フニャフニャで「ッサーイボーグ! メッカニンジャー!」以降の歌詞でちょっとボリューム下がってるのも好き。でも、これで「セトリ覚えておかないとなあ」という冷静な部分が飛んでしまったのでここからは流れボンヤリしている。
「プレミアムフライデーナイト」はマイク変えた後で、ちょいちょいモタって聞こえてたから確かここ。「hell」とか「die」とか何らかの気迫を感じる力強いコールと、生で「ノー遵法精神」が聞けてよかった。
mcでマイクの調子が悪いことをネタにしつつ、次が確か「クールジャパン」だったと思う。間奏、たぶんニッポンコールして欲しそうな煽りが入ったんだけど、テレビでバレーボール見て育つとチャチャチャの方をやってしまうんだ……コール固まらないのも初ライブって感じ。
大阪とか漫才の歌「なんでやねん」、ドラムスが消えた時に、良くアイドルのライブで見る手振り始めた人がいて「それな」って思った。ドラムスが消えるとあれやりたいよね。ここで一瞬冷静さを取り戻し状況の面白さについて笑いがこぼれます。楽しい。
熱血ラグビードラマ風のイントロ通りのタイトル「熱血ティーチャー」も、コールに趣がありライブで楽しみにしていた曲。やってみたら結構コール入るとこ多くて、サビでアイキッドさんの手元見ながらコール打っていた。忙しい。車高の低さは次元の低さ!
だいたい2〜3曲に一回mc入れて休憩する。ジョーさんが飲み始めた水と同じ銘柄の水持ってた人探して乾杯していたけど、アイキッドさんが水分全然取ってなさそうで心配だった。ハコが小さいからかよくコミュニケーション取ろうとしてくれて嬉しかったなあ。
あと、次の曲やる時にジョーさんが「ROCKを続けよう」って言うのかっこよかった。アイキッドさんはずっとフルフェイスヘルメットで暑そうだった。
で、「ROCKというよりシェイクして、おしりフリフリする曲」という入りから、アルバムで1番好きな「シェイキン月給日」。給料日前のひもじさを人の食い物つまんだり鳩のメシをつまんだりして乗り越える歌だ。これもディスコティックで、体が横揺れしてしまう。アイキッドさんがちょいちょい前出てきて、ジェスチャーで振り指示してくれた。
アホほどFワードをぶち込んだ「きみはマザーファッカー」、つらいときに聞いたら元気が出ると思う。訳の分からない楽しさがテッペンだった。アイキッドさんがどかしたマイクスタンドをもう一度持ってくるサイボーグジョーさんのおかしみ。YMCAめいた振り付けと一緒にウルフ・オブ・ウォールストリートのディカプリオみたいに大きな声で言ってみよう! F.U.C.K!
ストⅡあるあるアンセムの「昇竜拳が出ない」。アイキッドさんのギターの音気持ち大きいと、もっとソロちゃんと聞けて嬉しいかもだ。この曲はアイキッドさんのギターが全編かっこいいんだけど、ソロが最高にクール。期待して受付のお兄さんや他の人とドンかぶりしたユニクロの昇竜拳Tシャツ着てよかったぜ。
七拍子でひたすらゴキブリに怯える「ゴキブリナイトメア」。変拍子好きなので楽しかった。アルバムの中でもダーク方向に振ってて不気味な引きなんだけだけど、ライブだとオチをつけてくれてちょっとホッとした。演出が暗めのかっこいい雰囲気で素敵だった。
告知mc(2回目)の後突然ジャンケン大会。ジャンケン大会? 勝ったらなんか貰えるらしいんだけど、いきなり「Rock, paper, scissors,shoot!」の米国式ジャンケンでひと笑いさせるサイボーグジョーほんと何者なんだ。勝者にはオリジナルのポスターが渡されていた。おめでとうございました。確かこの辺でアイキッドさんがサイボーグジョーさんを「台本通りにやれ」って叱っていた。
オーラスは「ホッピーでハッピー」。ホッピーが美味しくて幸せっていう曲。まさかホッピーが美味しいみたいな歌がライブアンセムになると思わないじゃん。なるんだもん。オーディエンスもサイボーグジョーもすこぶるハッピーだったよ。おおよそ1時間ちょいのハッピーが充填されて楽しかった。ありがとうございました。
「また遊ぼう」
そう言ってサイボーグジョーとアイキッドが舞台からはけて、帰るか……っていう空気になったところで、赤いかぶり物と赤スーツに身を包んだ謎のお兄さんと赤い着物のお姉さんが出てきた。また胡乱な2人組……と思っていたら、ライブのスポンサー、梅干し屋さんの岡畑農園から来たPR2人組だった。ジャンケンで勝つと梅干しが一箱貰えるらしい。で、スポンサーの経緯がご近所づきあいの延長だった事が分かってライブの余韻の上からブン殴られていく。ご近所づきあいから始まるスポンサー関係……?
ジャンケンで勝った人は美味しい梅干しの箱をもらっていた。おめでとうございました。
梅干し屋さんの2人組もステージからはけて、さて今度こそ……
スタッフさん「この後チェキ会がありまーす」
チェキ会。
いよいよ混乱してきた。行ったことないけどアイドルの現場でよくあるあのチェキ会? ここはアイドルの現場だった……? 1枚千円? あっじゃあ……チェキの方で……
チェキ撮ってもらいました。よく覚えていない。
え、でもお2人に「お疲れ様でした。楽しかったです。また来ます」言ったうえにスリーショット撮ってもらえるの千円でも安くない……?
そうして頭が飽和したまま阿佐ヶ谷家劇場を出たら、出口で梅干し屋さんの赤スーツマンから「お土産です」って梅干し屋さんのノベルティを手渡されてコンテンツ受容体が限界を超えてしまった。
楽しかったけどなんだこれ……ライブの楽しさなのか「よくわかんないんだけど面白いもの」を投げつけられ続けた楽しさなのか分かんなくなってきた……
そうして一晩経ち「楽しかったなあ」という感情が残ったので楽しい体験だったのは本当のことだったのでわーっと書いています。
ザ・リーサルウェポンズのライブはめっちゃ楽しかったので、またワンマンがあってチケットが取れればめっちゃ行きたいです。できればもっと大きい箱で会いたいです。
あ、岡畑農園さんのノベルティでもらった梅干し、甘さと酸味がとても丁度よく大変美味しかったです。夏になる前に買い求めます。
ポンズライブのスポンサーの梅干し屋さんの梅干し、美味い pic.twitter.com/5RRpVrvLzH
— ひたちえぼ (@EVO_Hitachi) May 19, 2019