![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158766661/rectangle_large_type_2_174c8059da7245b70de87326a6fca631.jpeg?width=1200)
氷水バス(WHM)に入ってきたよ。アウトプット
5度まで下がった氷水風呂(ICE BATH)にはいる Wim Hof Method (ヴィム・ホフ メソッド)
ICE MAN とかで検索すると出てくるかも。
世界中で、多くの人が取り組み、安全に設計されているが、最初はインストラクターがいないとやっちゃ駄目だし、入る時間や、入った後のことなど、事細かに設定されてる。
実は氷水バスに入る前の、呼吸法がメイン。
どうなったかの結論
・自分が想定できるコンフォートゾーンを大幅に超えることができる。
・呼吸によって、時間軸、自分と外、夢か現実か、の境目があやふやになる
・顔つきが引き締まる。
自分が想定できるコンフォートゾーンを大幅に超えることができる。
自分を傷つけるのはしないけど、自分を追い込むのは好き。
でも、それは自分が想定できる範囲に限られると、教わったし体感できたのが良かった。
氷水風呂は、5度以下。そこに2分入る。
初めての経験の、自分の反応が楽しすぎたw
「もう無理かもー!」弱音を吐く自分が久しぶりで、嬉しかったw
あと、インストラクターが近くで見守りながら、体内深部から温めるため呼吸をしてと言ってくれる。
その優しさに、めちゃくちゃ甘えたくなった。
どこかでインストラクターがいるからという安心によって、覚悟に甘さがあった気がする。
まだ時間があるのに、もう出て良い??と許可を求めた。
許可を求めるなんて、覚悟が足りてない証拠じゃない?
久しぶりの自分の感情。
最初しか味わえないその感情に、本当に敬意を感じることができた。
人間って面白い。
呼吸によって、時間軸、自分と外、夢か現実か、の境目があやふやになる
人間の生体バランスを司るのは、やはり呼吸だということ。
呼吸によって、体のバランス、心のバランスが調和されている。
視覚、聴覚など、五感によっても調和が取られているし、乱されもする。
つまり、呼吸法はド◯ッグのような状態にもできる。
なので、時間の感覚、自分の境界、夢か現実かの境目があやふやになった。
呼吸が大事。
顔つきが引き締まる。
これが、私が2回目もしたいと思える理由。
つまり外見w
浅いっすねーすみません。
極限状態になると、やっぱ生存本能働く感じでしょうか。
なんか顔つきがするどく引き締まった感じがする。
自分のコンフォートゾーンを超える
コンフォートゾーンを超える経験は、きっと人生を楽しむために、良いことだ。
例えば、
・どん底に陥る。
(←これは自分が判断してるんだけどね。国が作った第三者機関とかが、あなたは今どん底です!って判断してくれるんかな?)
・破産する。
(←お金がなくても、貧乏にならなければ良い。貧乏って誰が判断するんでですかね?)
・離婚する。
(←離婚して、精神的につらい人と、明るい人の差や違いはなんだろう?)
とかとか。
大変な状況は、大きく変わることができるので、おめでとうなのです。
だから、「失敗はチャンス、問題はありがとう、大変はおめでとう」。
わざと人生苦しくしてもらっても、それはそれで良い事です。
それではー