![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30032356/rectangle_large_type_2_cb70287a0d94841624e9ef043d6340ab.jpg?width=1200)
つぶやきを見た朝のもやもや
ジメジメとした気分を晴らそうと、PCを立ち上げて、何の気なしにTwitterを見ると、「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」という言葉が話題になっていました。
「母親なら」という言葉と、「ポテトサラダくらい作ったらどうだ」という言葉の組み合わせが、子育て半分終わった今の私にも、こんなにグサッとくるものなんだな~と感心する一方で、たぶんこれ子供たちが小さい時だったら、これを言ったおじさんに「はあ?!」と喧嘩ふっかけてるな。と思う私。
きっとね、この言葉に何かしら思うところがある人は、同じ思いを抱えているんだと思う。
「手作りがいいのはわかっているんです」と。
「わかっているけど、ほかにやることが多すぎて、優先順位をつけていると、こうなってしまうんです!」と。
自分が十分わかっているから、(ある意味そのことに罪悪感を持っているから)わざわざそのことを見知らぬ誰かに指摘されたことに怒りを覚えるの。
(本当は持たなくてもいい罪悪感なんだけどね。これがいい母親、いい嫁、いい彼女像という呪いだな)
だからこの投稿にちょっとでも「?!」と思った人は、「私って頑張ってるじゃん。すごいじゃん!」ぐらいに自分をほめてあげてもいいんではないかと思う。
そしてね、「?!」って、思った人が近くにいた場合は、「いいんだよ」「悪くない」「大丈夫」「わかってるよ」「私も同じだよ」と言ってあげてほしい。
母親って、自分で言うのもなんだけど、結構なお仕事だと思う。(定年なんてないしね)
最近再放送されてた「逃げ恥」だって、あんなにみんなが話題にしている根底には、この無償の家事労働問題ってあると思う。漫画で最新刊まで読むと、さらに深いし。。。(同じものを見ていても、オットはひらまささんの純粋さしか見えていないようですが)
昨日久しぶりに見た漫画「深夜のダメ恋図鑑」の最新刊だってそう。あれ今だから笑えるけど、同じ年代だったら、結構笑えない問題だわ。(気になる人は探してみてね)
「女性に母性があって当然でしょ(だから自分や子供に母親的な役割もして)」「癒してくれて、時々甘やかしてほしい」「俺を頼って、たててほしい」っていう想い。これ、全てのっていうわけじゃないけど、やっぱり男の人に多いと思うんだよね。
そしてこんな風に思う人、同じようにあなたの彼女や奥様にできますか?
わりとできないよね。
うん、少なくとも、うちの男たちはできないです。きっと。
育て方間違っちゃったかな?と最近思う。。
これは言い訳ですが、自分が一時我慢して、いろんなことに気を遣い、すべてを仕切り、家庭を切り盛りすると、家庭内が上手く回るんですよね。
おそらく私の母も含め、世の女性は、同じように昔からそうしてきたのではないかと。
よく親戚のおじさんが言う、「昔の女性はそんなこと言っていなかった」と言うのは、言わなかったのではなく、言えなかったし、そもそも言うほうが面倒だったのではないかとも思う。
ここらで少しずつ私も変えなきゃなと思う。息子たちの未来の彼女のために。
だから、早速ポテトサラダを作ってみた。
そして自粛期間とテスト期間で家にいる息子たちにどれだけの工程を踏んで作っているかを聞かせながら食べさせよう。そしてそのうち自分で作らせようと思う。
「できたてのポテトサラダってうまいよね~」と当たり前に言う彼らの意識はかわるだろうか?
(特に次男。長男は大学生活数か月の一人暮らしで家事労働の大変さをよく知ったらしいので。そういう意味では一人暮らしするべきだよね。男は。)
将来作ってくれた彼女に対して感謝の言葉や愛をささやいてくれると嬉しいんだけどな。
?!いや!そもそも、「食べたかったら、お前がつくれ。彼女を喜ばせてやれ!」だな。
いいなと思ったら応援しよう!
![everyday-moms](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25528954/profile_1afa8e7996d68a824e11916cd6fe0104.jpg?width=600&crop=1:1,smart)