![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31381604/rectangle_large_type_2_c12d2b1bf92c7b78023230d619f2dcfa.jpeg?width=1200)
Photo by
teeth_tooth
おはようございます。
最近、元プロ野球選手のYouTubeチャンネルをよく見ています。
そこでよく話題にあがるのが「闘将・星野仙一」です。
星野監督は2018年にお亡くなりになりましたが、その直前まで、ずーっと野球に関わってこられた、野球界にとってはレジェンド的存在です。
星野監督の、その溢れる闘志から「闘将」という異名を持っておりました。
それはもう、選手も震え上がるほどの厳しさや怖さがあったそうです。
特に中日ドラゴンズ第一次政権時代は、手が出ることもしばしば。
理不尽なこともたくさんあり、恐らく今の時代にそれを再現したら、かなりの大問題になるでしょう……
ただ、星野監督のその徹底した勝負へのこだわり、強いチームを作るんだという意識改革は、今の時代でも学べることはたくさんあると思います。
そして、何よりもそのリーダーシップ。
誰にどれだけ嫌われても、勝ちにこだわる。勝負をすること。
今、当時の映像を見ていても、その気概が伝わってきます。
今の時代、色々なリーダーシップ論が説かれています。オールドスタイルで、時代遅れと言われるかもしれませんが、この星野監督のようなリーダーシップもアリなのではと思います。
ただ、立浪選手なんかは『1億円もらっても当時に戻りたくない』っておっしゃる程辛かったらしいのですが……笑
でも、「あの時代がなかったら、自分はここまで成長することはなかった」ともおっしゃってます。
今後、どのようなリーダーが求められてくるのでしょうか。
これから時代は、『個』から再び『集』へと移っております。
その『集』の中に、星野監督のような強いリーダーがいる集団もあっても良いのではないでしょうか。
そんなことを、昨日YouTubeを見ながらふと思いました。
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![takuma@note作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52020165/profile_03290dd54bee9aa174c1577472e87275.png?width=600&crop=1:1,smart)