遅咲きの桜 #毎日ネタ出し82日目
【タイトル】
遅咲きの桜
【あらすじ】
大学って薄っぺらいところだと思う。それは人間関係もそう。だから俺は決して他人に「素」を見せない。それは「心」を開いていないからだ。
どれだけ仲良くなろうが、私は他人を信用できない。信用できないというよりも、信用したくない。
たまに懐にすっと入ってこようとする奴がいるが、ああいうタイプが一番苦手だ。そういう奴に限って、
「●●って素直じゃないよね」
とか
「●●って本当はこういう性格だよ」
とか、よくも知らないでペラペラと人前で言う。お前は何を知ってるんだとツッコミを入れたくなるが、愛想笑いをしてスルー。
別にトラウマがあるわけでもない。過去にいじめられたりとか、裏切られたとか、そんな深い動機があるわけでもない。
根本的に人が嫌いなのかもしれない。
一つ悔しいのが、そんなこと言いながらも人の群れの中にいることだ。仲間外れにされているなんて思われたくないし、友達がいないとも思われたくない。
こんなプライド早く捨てたいと思いつつ、今日も人の群れで愛想笑いを浮かべる。
しかし、幸か不幸かそんな日々とも急なお別れを迎える。
ある日、友人に誘われた飲み会に参加するのが面倒になったので、「体調が悪くなった」と嘘をついてドタキャンをした。それで一人でドライブしていたところを、たまたま別の友人に目撃され一気に信頼を失くしたのだ。
翌日から大学へ行っても、友人たちは話してくれなくなった。ただ、最初こそ気まずくなったが、慣れてくれば独り身も悪くない。誰にも気を使わなくてもいいし、愛想笑いをする必要もない。
なので、以前より自然な笑顔が増えた気がする。
すっかり存在感が薄くなった俺に、一人だけ声をかけてくれる奴がいた。名前は黒崎。そいつも嫌われ者だ。いつも焦っていてテンポが悪い。
だから周りからバカにされることが多く、一人でいることが多い奴だった。俺は内心、
(こいつと同類か……。俺も落ちたもんだな)
と思っていた。しかし、黒崎と関わることが増えていくと、なぜか黒崎には色々なことが放せてしまう自分がいた。今まで一切素を見せなかったのに、なぜか黒崎には素の笑顔を見せてしまう。
そんな俺たちを見た周りは更にバカにしてくる。さらには、
「黒崎なんかと一緒にいないほうがいいぞ。今ならまだ謝れば前のグループに戻れる」
なんてことを言ってくる奴さえも現れた。だが、丁重にお断りする。俺は初めて心から人と過ごして楽しいと思えたから。
これは俺と黒崎のぎこちない友情のお話しだ。
いいなと思ったら応援しよう!
