![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145085462/rectangle_large_type_2_5f1e3093ee3f8f4d811b321aa8c5a64d.png?width=1200)
音楽、すべてを吹き飛ばすような
落ち込んだ時に聴く音楽は、意外と暗い曲の方が良かったりします。明るい曲を聴いて元気を出そうとしても、かえってうっとおしく感じてしまうこともあるのはないでしょうか。
しかし、それでも元気を出したい時、もうひと踏ん張りしたい時に聴きたい曲というのがいくつかあります。今日は私にとってのそんな曲の紹介。
発光体/ゆらゆら帝国
ゆらゆら帝国は3ピースバンドですがそれぞれの勢力が拮抗しているというか、気を抜いたらお互いを喰ってしまいそうなそんな緊張感も感じる極上のバンドであり、特に初期の荒々しいサウンドは何もかもを吹き飛ばしたい時に最適です。
『発光体』は初期ゆらゆら帝国を代表する曲で、私のゆらゆら帝国にはまるきっかけになった曲でもあります。どの楽器も存在感を放ち、吐き捨てるような坂本さんのボーカルも相まって、独特の退廃感と勢いを感じます。
そしてその意味があるようでないような、良い意味で「ナンセンス」な歌詞は、すべてをどうでもよく感じさせるような境地に立たせてくれます。あとカラオケが楽しい。
ゆるんだ頭揺らしてる だけどリズムを倍の倍できざめ
バカだね
Good morning good news/the pillows
the pillowsは優しいポップ・ロックな『Funny bunny』や壮大なロックバラード『ハイブリッド レインボウ』が有名ですが、私はこの荒々しくも勢いのある『Good morning good news』が大好きです。
暴走気味な歪んだギターソロが気持ちよく、曲中とアウトロで二回聴けるのも最高。最後の山中さんの伝統芸「アウイェー」も相まって、どこまでも連れて行ってくれそうな感じがします。
心のカーテンは 自分自身で選んだのさ
その気になればすぐに 引きちぎってかまわない
今逃げ出した日の痛みを胸に 旅立つ
I My Me Mine/POLYSICS
POLYSICSは本当に面白いバンドで、色んな試みがあっていつも驚かせてくれるのですが、やはりこの『I My Me Mine』は衝撃度が高かった。
ゆらゆら帝国とはまた違った「ナンセンス」な歌詞、そしてサビがリコーダー。今までの楽曲のテンプレをぶち壊していくその姿勢は、ある意味で一番ロックだとも言えます。
そしてあんななりしてハヤシさんのギターはめちゃくちゃ上手い。他のメンバーの腕前もすごく、POLYSICSは熟練された世界観を提供してくれます。
オープンカー/家主
家主というバンドの存在に遅ればせながら気づけたのは良かったです。ギター二本、ベース、ドラムというシンプルな編成で、そのうち3人がボーカル兼ソングライターを務めており、さながらビートルズのよう。
そして時代に流されずシンプルなロックを、メッセージを提供している姿は、それだけで私にパワーを与えてくれます。
その中でも『オープンカー』は「若者の至り」を提供してくれるような曲で、ロック・車・海といった青年の憧れを詰め込み、出る杭を打つような世間に反抗していくような爽快感のある曲。
ギターが弾けなくとも、オープンカーに乗れなくとも、この曲を聴くだけで彼らと一緒になったような気分を味わえます。
ギターとハッタリと なまじっかな打算で
死ぬまで生きられるんだ 世界は優しいんだな
暗いぞ火をつけろ ほら僕らの時代だ
骨まで軋んでら 転がっていこうかな
Headshrinker/oasis
オアシスの曲の中ではそんなにメジャーな方でもないような気がするこの曲は、ただただリアムのボーカルと激しいギターを楽しめる疾走感のある曲。
私は洋楽の歌詞はあんまりしっかり調べるタイプではないので、何言ってるかはあんまり分からないですけど、ただ一つ分かることは、この曲はノレる。それで十分なのです。
Surf Wax America/Weezer
アジカンが多大な影響を受けたであろうこの楽曲は、多分前述の家主の『オープンカー』にも影響を与えたのではないだろうかなと思います。ともかくWeezerはビーチボーイズなどと合わせて、日本のサーフへの憧憬を与えたバンドだと思います。
柔らかなアルペジオがすぐ轟音のギターに変わり、すさまじい勢いで駆けていきます。大サビ前で一旦沈むも、また盛り上がっていく様には、私も自然に盛り上がらざるを得ないです。パワーポップという言葉でくくってしまうのがもったいないと思うほどの名曲。
本人たちのルックスはあんまりサーフィンとかしそうにも思えないのがちょっと面白いですが、曲で何言おうと勝手ですし、それに元気が貰えるひとがいるならば、文句を言われる筋合いはないですね。
まとめ
疲れたのでこの辺で。みなさんにとっての「すべてを吹き飛ばすような」音楽もぜひ教えて下さい。梅雨ですしね。それでは。