![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96881799/rectangle_large_type_2_aa7d5e2f8cae635345a2c7702033b425.png?width=1200)
【アーカイブ公開中】『note BIZ DAY』注目企業6社が登壇!成果につながる発信事例やコツを学べるイベントを開催します
※こちらのイベントは終了しました。当日の様子はアーカイブ動画をご覧ください。
※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません
※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください
![](https://assets.st-note.com/img/1676948142224-0k4dxe0OG3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676948280872-xe50J7dcAS.png?width=1200)
企業や組織はどのような目的・プロセス・ゴール設定で、「情報発信」に取り組めばよいのか?ここ数年noteには、こうしたご相談をいただく機会が増えました。
おかげさまで、noteを開設いただいた企業アカウント数は19,000件(2022年11月時点)を超え、増えつづけています。ただ、当然ながら個人のクリエイターと企業では、その目的や成果を出すためのポイントが異なります。
そこで今回、企業の広報・PR、マーケティング、採用広報など、「情報発信」に関わるご担当者向けに、note活用法において注目される6社の企業事例からそのヒントを学ぶイベントを開催させていただきます。
以下、開催前の告知情報を掲載しております。
イベント概要
【開催日時】
2023年2月16日(木)14:00-17:20
(途中参加・退出可能です)
【ハッシュタグ】 #noteBIZDAY
※時間が前後する場合がございます
※予告なくプログラムが変更になる場合がございます
【セッションスケジュール】
14:00〜14:30 オープニングセッション
「企業のコミュニケーションを再構築する」
SNSの発展や消費者意識の変化といった時代背景を踏まえ、なぜ今企業に情報発信が求められているのか、またこのイベントを通じて企業の皆さんにどんなヒントを得ていただきたいのかについてお話します。
・スピーカー
半田 美幸 noteビジネスユニットマネージャー
・モデレーター
徳力 基彦 noteプロデューサー
14:40~15:20 Session1「200記事以上のノウハウから学ぶ、明日から使える採用広報の型」
![](https://assets.st-note.com/img/1673510594792-BJVIe1zvQT.png?width=1200)
・スピーカー
田淵 志津香さん マネーフォワード コーポレートコミュニケーション室
長田 華凜さん ベーシック 人事広報部
・モデレーター
高越 温子 note マーケティングチーム リーダー
15:35~16:15 Session2「カルビー・ヤマハ発動機に聞く、noteをブランディングにどう使う?」
![](https://assets.st-note.com/img/1673510632727-oTmiWYB5M1.png?width=1200)
・スピーカー
櫛引 亮さん カルビー 広報部
三浦 希実さん ヤマハ発動機 ブランドマーケティング部
・モデレーター
大井 智之 note セールス担当
16:30~17:10 Session3「"ひとり広報"で発信をつづける秘訣」
![](https://assets.st-note.com/img/1673510741317-lvv05pPVxj.png?width=1200)
・スピーカー
小山 和希さん イシダテック 総務部
宮地 正惠 さん カミナシ 広報PR
・モデレーター
徳力基彦 noteプロデューサー
17:10〜17:20 クロージング(終了後に任意で来場者、一部登壇ゲストとの交流時間を設けます)
![](https://assets.st-note.com/img/1676948543768-lOzDvFU40p.png?width=1200)
開催前の告知情報を掲載しております。
13:00〜18:30 note pro個別相談会@イベント会場
当日はnote proセールス担当がみなさんの疑問を解消する「note pro個別相談ブース」をご用意しております。note BIZ DAYお申し込みフォームにて「会場で観覧」を選択いただく方のみ対象です。
※会場観覧の新規お申し込みは締め切りました
<相談会で聞けること一例>
・note proの機能、サポートのメリット
・note pro活用企業の事例
・note proに関するご質問への回答
【ご視聴および観覧について】 ※会場観覧は締め切りました
以下いずれかの方法で参加可能、どちらも事前申し込みが必要です。
お申し込みいただいた方は、アーカイブ動画も視聴できます。
1)YouTubeライブで視聴
・配信URLは参加お申し込み後、メールにてご案内いたします。
2)弊社イベントスペース(note place@外苑前駅 徒歩5分)にて観覧
・席数の関係上、お申し込み時に「観覧」を選択されなかった場合、当日のご入場はお断りさせていただきます。また、定員に達し次第締め切らせていただきます。
・感染予防のため、マスク着用・当日会場での検温などご協力ください。
・同会場内のラウンジを休憩やワークスペースとしてご自由にご利用いただけます。
【定員】
・YouTubeライブ視聴は無制限
・会場で観覧は定員80名に達し次第、募集締め切り
【参加費】
無料
【参加方法】
「イベントに申し込む」ボタンをクリックし、フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。記入いただくメールアドレス宛に届く自動送信メールが参加確定のご案内となります。
開催前の告知情報を掲載しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1676948443508-F086NH3dY2.png?width=1200)