見出し画像

利用者様の喜怒哀楽と向き合う

「利用者様の喜怒哀楽と向き合うことはその方の人生と向き合うこと。」
これは、介護の仕事の醍醐味のうちの一つです。今回は利用者様と良好な関係を築き、仕事を楽しんでいる石井さんにお話を伺いました。

プロフィール
土屋訪問介護事業所 東京 コーディネーター 石井健太
大学卒業後、介護老人施設で相談員として勤務。利用者様とのコミュニケーションを通じて、自宅で過ごしたいニーズがあることを肌で感じる。利用者様のご自宅でのケアに取り組むことができるユースタイルに入社。現在は、コーディネーターとして、介護の仕事に加えて、スタッフのシフト管理やご家族との連絡等の業務を担当。

子供の頃の経験から福祉の仕事に興味を持つ

──介護の仕事を選んだ理由を教えてください。
僕が育ったところは田舎の山奥のほうだったので、お年寄りと接することが多かったんです。またクラスに軽い知的障害者の同級生がいて、なぜか先生から指名されて面倒を見ることが多かったんです。そういう経験を子供の頃からしているので、障害を持つ方々への対応に慣れていました。

この経験から、将来「働くならこれ」という思いで、福祉に興味をもっていました。最初は介護老人保健施設(老健)で相談員をし、現在はコーディネーターの仕事を担当しています。

この仕事は、その人の生命に関わることがありますよね。だから、当たり前ですが一生懸命、必死になってケアをする。そこに働いている実感があるし、楽しいんです。

利用者の反応の原因を解きほぐすことが仕事の醍醐味

──訪問介護の難しいところはどこだと思いますか?
重度訪問介護は利用者さんと1対1で向き合い、利用者様のお宅に入っていきます。一晩中など長時間の支援もします。利用者様の生活に入っていき、いろいろなことを支援するわけだから、業務がマニュアル化できないし、その時々によっても違ったりするんです。

利用者様もその日の気分がありますから、同じ対応をしても、今までは問題なかったのに、なんか今日はめっちゃ怒るなとか。でもこちらは何で怒っているのかわからない。これが難しいところです。こうした複雑な部分を考えて探って、解き明かしていくのが楽しいですね。

それが、僕にとっての在宅介護の醍醐味だと思います。

──現場で実際に利用者さんの支援もしているんですか?
僕が担当しているコーディネーターはヘルパーさんとの連携やスケジュール調整など、あらゆるサービスの裏方となる仕事ですが、急に穴が空いたり、人手不足だったりしたときは、現場に入ることもあります。僕は現場が好きなので、そういう機会はもう楽しくてしょうがないですね。

社会学の分野で、「援助する人はその当事者に対してどうあるべきか」の原則があるんです。それが「バイスティックの7原則」で、その7原則の中に「自由な感情の発露」という項目があります。人に頼ることはとても難しいもので、ケアを受ける側はどうしても控えめになったりとか、あんまりこうしてくれと言えなかったりするんですよね。特に大人になると他人に頼るのは遠慮がちになってしまいます。だから「こうしてほしい」という本心をその人から引き出すのは非常に重要なんです。

なので、相手が感情的になると逆に「本心が引き出せた」と思うんです。それが怒りだったとしてもです。「怒る」という反応は、「思ったようにならない」といういらだちが感情になって出ることで、それはとても重要なことなんです。

頭の中にチェックリストをつくってひとつずつ確認

──ケアをしている人にとって欠かせないことはなんでしょうか?
要望を聞き出す確実なコミュニケーション力です。利用者さんと向き合うにあたって、僕がひとつ気をつけていることは、相手に複雑な聞き方をしないという点です。普通に質問すると、どうしても問いが長くなって、あれもこれもと、複数の質問が一文の中に入ってしまうことよくあるんです。でもそれだと、返答が多すぎて相手も困ってしまいます。

だから尋ねるときは、質問したいことを分解していって、ひとつずつ確認しながら聞いていきます。簡単にいうと、自分の頭の中に手順書やチェックリストみたいなのをつくって、まず右なのか左なのか、上なのか下なのかとか、そういうことからどんどん細かいところを一個一個確認していくんです。面倒くさそうですが、確実に伝わります。イエス・ノーで答えられる聞き方をするのも方法のひとつです。

自信を持つことが大切

──どんな人が介護に向いていると思いますか?
度胸がある人ですね。利用者様には自分じゃ動けない人障害の人も多いので、何事もすべて介護スタッフに任せないといけないんですよ。でもそのときにおどおどして、自信なさげにしていると、「この人大丈夫かな」って不安を与えてしまいます。だから、ハッタリでもいいから自信をもって対応できる人のほうが、僕は介護に向いていると思います。度胸はめちゃめちゃ重要です。

──利用者様に対する介護士の立ち位置は重要ですよね。
それでいうと、僕たちはもう完全に黒子です。だってその人が主役なわけだから。利用者さまたちの日常生活に必要な部分を僕らが担っているだけなので、その人の生活の中に入り込まざるを得ないんです。かといってこっちが目立ちすぎてはいけないんです。その人の生活の中に異物がいることになっちゃうので。

ましてやパートナーになっちゃうと、その人じゃないと困ることになってしまうから、一番よくない。僕はつかず離れず、常に利用者様の生活をサポートする黒子であることを心がけています。

──お話しいただきありがとうございました!