![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19087191/rectangle_large_type_2_fae3e4f82b9d6def813636ecb4903671.jpeg?width=1200)
リパブリックの由来の話。
こんばんは、ユリカです(*´`*)
昨日今日は冷え込んでいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まずはお知らせを・・・!
.........................................................
\ 春M3 に 出展します /
■ サークル名 EUREKA REPUBLIC
■ 配置場所 第一展示場
■ スペース番号 F-21b
2020年3月1日 11:00~15:30 東京流通センターにて〜! 詳細は m3net.jp
三曲入りの新譜「 Early Days 」を持って行く予定です。尊敬するボーカリストの國土佳音さんと一緒の出展予定です(*´`*) コラボ作品も作っています。たのしみなんだな〜〜てへへ。
.........................................................
2月15日に、シングル「さざなみ」を各種サブスクリプション配信サイトにて、デジタルリリースします(*´`*)
素晴らしい絵・・・・・😭 ジャケットを描いてくれたのは、菊花ゆいさん( https://www.dtmkikukiku.com )。作曲もできて、作詞もできて、アニメーションもイラストも、こんな水彩の絵も描けるなんて素晴らしすぎる〜😭(ちなみに今回の記事のヘッダーも、菊花ゆいさんのイラストです。素敵でしょ)
新曲、さざなみは、去年イスラエルにいるときに書いた曲です。みんなのクラファンで無事に行けたイスラエル。ボランティアしつつ日々過ごす中で、メロディと歌詞ができて、帰国後に自分でアレンジしました。
わたしはアレンジャーじゃないから、必要最低限のアレンジしかできないし、バリバリに凝ったこともかっこいいこともできてないけど、でもいい曲になったなあって思ってる。
イスラエルのことを話したり、こんな状況でこんなイメージの曲で、、、と話したら最高にぴったりのジャケットをあげてくれた菊花ゆいちゃん。イスラエルの海の写真を自分で調べてくれたりもして、緑色ぽい海の色にしてくれたんだ。(イスラエルは海が緑なのよね)ほんとうにありがとう! プロ精神、素晴らしかった。
ミックスは、しゅーたんさん。( http://www.shootan.net/ ) この方は、ほんとうにほんとうにミックスもコミュニケーションも上手です。そして音楽に対する愛がすごい。しばらくミックスはしゅーたんさんにお願いし続けるんじゃないかと思う。完璧に寄り添って、最後まで一緒に作品を作り上げてくれる姿勢に、完全に信頼してます。アレンジもできるから、「これどう思います?」みたいなのも相談にのってくれる😭
マスタリングは諸石さんのところ、studio MASS ( studiomassmastering.com ) です。いつもありがとう。
わたしは楽曲制作を去年から始めて、一度もマスタリングで困ったことないです。。。笑 ずっと諸石さん頼みで。一回もリテイクかけたこともないし、イメージぶち壊されたこととか一度もない。ほんとすごい人なんだと思います。
そんなこんなで、こんな感じの楽曲制作チームでお届けする新曲、「さざなみ」は2月15日リリースです。へへ。聴いてね。
****************************************************
前置き、めっちゃ長くなってしもた〜〜〜!!
ここから今日の本題、「ユリカリパブリック」の由来の話をしていこうと思います。ユリカリパブリックの生誕秘話、みたいな。笑
友達に音楽活動をしていることを話して、サブスクで聴かせてみたり、
音楽関係の方と知り合い、名刺をお渡しすると大体きかれること。
「なんでリパブリック。。。????」
笑笑笑
これ本当によくきかれる質問なので、ちょっとおはなししてみようかなと思います。
わたし、ソロで音楽やろうなんて、全く思ってなかったんです。
16でバンドを始めて、音楽をやる=バンドを組む、だと思ってた。当時からシンガーソングライターだっていっぱいいたと思うけど、バンドに対する憧れが強くって。
だからたくさんバンドをやったのだけど、自分の中に、やりたい音楽が明確にあって、それにそぐわない音楽性を排除しようとするところがあったせいか、何個バンドをやっても全然うまくいかなくて。バンドができない、続かない、いいメンバーと会えない、だから音楽ができないんだー。と思ってました。
けど曲は書いていた・・・そんなある時、以前から知り合いだったとあるバンドのベーシストがわたしの曲を聴いてくれたことがありました。
そして、「この曲たちは、このまま置いておいたら、ほんっとーーーーーーにもったいないよ。」って。言ってくれたんです。「ゆりちゃん、才能あるよ」って。(その言葉にどれだけ救われたことか。忘れられないよ)
それがきっかけで、そのベーシストが彼のバンドのドラマーも紹介してくれて、幸せなことに「固定のサポートがいるバンド形式のソロプロジェクト」として、EUREKA REPUBLIC(エウレカリパブリック)が誕生しました!
EUREKAは、いろんな読み方ができるけど、英語で発音すると「ユリーカ」が近い。「I found it! 見つけた!」という意味の感嘆詞です。わたしの名前「ゆりか」の由来は全く別だけど、同じ音で違う意味なので大好きな言葉で。
リパブリックは「共和国」って意味。なんか可愛いし、リパブリックってついてるバンドやブランド、結構沢山あるので便乗しました。深い意味はない。笑
響きが好きなのと、せっかくなら国とか文化レベルの世界観が演出ができたらなって思ってたのも少しあった。
けれども、悲しきかな、EUREKA REPUBLICは、固定のサポートでいてくれた彼らが忙しくなってしまい・・・。だんだん活動がピアノ弾き語りでの路上ライブのみになっていってしまったのです。で、1人で路上やってて「EUREKA REPUBLIC」の看板下げてても、誰も読めないので名前すら覚えてもらえない、引っかからない、調べられない、、、など、デメリットが目立つようになってきて、それならば読みと表記を改名しようと「ユリカリパブリック」になったのでした。
その後いろいろあり、わたしは完全に心病んで音楽をやめます。
そしてまた音楽を始めるタイミングで、実は「ササオカユリカ」にしたんです。
でもなんか、やっぱり戻そうかなと思って「ユリカリパブリック」に戻して。
その後「ささおかゆりか」に変えてみたり。
実はね、、、相当ぶれました、、、、、実は、、何度も名前変えてました、、、、
だって、、、、
だって、、、、、
だって!!!!!!!!
恥ずかしいんだも〜〜〜〜〜ん〜〜〜!!
笑笑笑
いやだって、「リパブリック」て、なんやねん、まじでwww
なんでわざわざ共和国にしちゃったよwwww 若気の至りかよwwww
で、アーティストマネジメントをやってる方や、一緒に制作している方に、何度も何度も、「ねえ、やっぱり名前変えたほうがよくない・・・?今ならまだ間に合うよね、、、??」と相談してきたんですが、
いろんな人に、「いや、そのまま行ったほうがいいと思う」
と断言され続けてここまでたどり着きました。。。。
ほんとに恥ずかしかったの・・・最近やっと慣れてきたの・・・😭
でも、同時に、だんだん認知をされて当たり前にそうやって呼ばれるようになって、「ちょっと名前が変わっていること、結構メリットがあるな」って最近思うようになりました。
それは、例えば変な名前だなあ、とか、覚えづらい名前だなあ、といったネガティブな感想であったとしても、初対面で何も印象付けられないより圧倒的にマシ、ということ。
特にSNS広報が大きな意味をなす今の時代で、印象的な字面をしてるということにはとてもメリットがあると思うの。
まだまだではあるんだけど、イベントに行ったり自己紹介したときに「名前知ってます」って言ってもらえることが結構多かったりする。
個人やソロのアーティストは普通に自分の名前でやってることが多いですよね。「ささおかゆりか」みたいな。だから、多数派の中で、ちょっとマイナーになるだけでも、なんとなく覚えてもらいやすい。恥ずかしくても、その他大勢にならなかっただけでも意味があったな、などと最近は思います。
自分のセーフティゾーンにいるなら、アーティスト名は「ささおかゆりか」のままだったと思う。ちょっと不快に感じることでも、我慢してやってみる、耐えることって大事なんだな、とこんなところでも思う。
やっぱり、キラキラしたいなら、セーフティゾーンから出ないとね。危険をおかすと、ちょっと人生がシマル気がする。ほどよくきいたお塩的な。
てなわけでセーフティーゾンから出て行こう。みんな。
わたしは、楽曲制作のルーティンに少しずつ慣れてきたので、今年は定期購読noteの開始(ゆりちゃんサポーターズ倶楽部的なやつ*)と、ミュージックビデオを作る!!!!こと!!したい。 あとはグッズを作ったりしてみたいなって思っているよ(*´`*) 新しいことをするんだあ!!
わたしは物作りが好きで、編み物とかレース編みとか、パッチワークとかできるんですよ、実は。そういうのもね、好きで、出来ることは、どんどんやったほうがいいなって思っている。(例えばnoteの定期購読者限定に、手作りのポストカードを送るとか。へへへ。なんかね、人を楽しませたい。)
ただわたしは基本ビビリなので、気がつくとすぐに安全な場所でぬくぬくしちゃうのである。自分にカツ、いれていかなきゃね。
まあまあとりあえずひとまずは、3月1日の春M3に向けて!
まだやらなきゃいけないこと沢山あるのでやっていきます。
EUREKA REPUBLIC時代に、固定サポートの2人と作り上げた大事な三曲を音源にします。よかったらM3に、遊びにきてね ̄(=∵=) ̄
でわでわ〜〜〜〜〜 読んでくれてありがとう、ゆりかでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユリカリパブリック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159749222/profile_54da056ea59867ea01a41b4f4c669f1c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)