![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172871652/rectangle_large_type_2_de0f8c58a293cf0e4cf0f0cc15e0ccb3.png?width=1200)
エッセイ : 作曲のお話
noteでは初めまして!
デジタルアートセンターPlus広島所属
利用者のMEと申します。
よろしくお願いします♪
はい❣
ということでわたくしMEは音楽を制作していますが、
事業所内のメンバーさんで作業を協力しあい、
こういうものを作りたい!という企画から生まれた
動画がありまして、わたくしも音楽制作で関わらせていただきました💛
動画などやシナリオ観られる記事は以下のnoteをご覧ください!
この度の記事では、
そのBGMで流れた音楽制作の背景などを紹介できたらと思います。
楽曲紹介
『Story』について
■こちらのリンクから『Story』のサンプルが聴けます。
さて、私の主戦場というとメタルや黒鍵、
マイナーメロディを使ったダークで派手な音楽なのですが、
今回企画の打ち合わせ段階で『それは抑えてほしい』というオーダー、
かつ『動画に合った穏やかな曲』というオーダーもありまして、
今回ほぼ白鍵かつ簡単なメロディに仕立て上げました🎹💘
それがこの曲ですが、
ピアノ一本、スローテンポで眠ってしまいそうなくらい普段ズンズンした曲を
作る自分からすると珍しい体験をした曲です👍
盛り上がりどころといえば後半のメロディアスな部分くらいで、
ここは和風メロディなんかでよくある5音を用いたスケールで展開しています✨
あれ?音楽ってもっとしっかり展開をつけるものじゃないの?
という向きの声もあるかと存じますが、
BGMについては少し勝手が違いまして、
元となる音声や動画の邪魔をしたら駄目なんですね~👀
適度に抑えて出っ張って
いいところだけ出すという感じを目指して作る必要があります👀➡
ここをミスすると過度にうるさかったりいろいろしてしまって、
普段うるさい曲しか作らない身にはかなり堪えました(笑)
『夕影の中で』について。
■こちらのリンクから『夕影の中で』のサンプルが聴けます。
さて、2曲目ですがこのオーダーは『少し切なく』、
そしてまた『控えめで穏やかに』です。
恋愛を想定した儚い曲ということで、
私なりの解釈で作りました👍
上の曲よりももう少し展開がついているのが特徴で、
ピアノ、ギター、ストリングスという
アコースティックな編成を主体としつつ、
環境音や風鈴の音なども入れたり、転調してみたり、
いろいろと小手先のことをしています🎹🎸
何というか、普段は私はあまり派手な転調はしない
(洋楽が好きで、あまり洋楽で邦楽のような派手な転調はないので...)
のですが、
今回はとても日本らしい音を
目指した関係もあり、
途中のギター部分で3半音転調したりはしています♪
ストリングスはいわゆる派手さ目立つハモりではなく
各声部のユニゾンという形でかなりおさまりが良いようにしています👍
DTMが少しわかる人にソフトウェアをご紹介すると、
ピアノはIvory(Steinwayモデル)、
ストリングスはVienna Chamber、
ギターはOmnisphereからアコギのパッチを使用しています🎹🎸
特徴的なのはアウトロに至るまでのサブドミナントマイナーなどを駆使した
トレモロストリングスのフレーズですが、
込み入った話はこの辺にしておきましょう(笑)
他利用者さんと作ることの良さ
今回の企画は、私、動画担当の方、シナリオライティングの方、
そしてシナリオ原案となる利用者さんのイラストなど
作品などの計4人での分担となっております🍀
一重に創作といっても色々な特性を持った方々がいて、
それぞれに特化した才能が有ります✨
私で言えば音感とは別に共感覚という音が形や色で見える👀♪、
いわば一つの才能と呼んでいいものがありますし、
ライティングの方は文章を出力する力が✎、
動画の方は言うまでもなく動画を制作する力がある📹
みんなものづくりをするに能う特性を持っている訳ですね✨
クリエイティビティとは
創造性の双方向的な刺激によって成り立つものと考えております✨
つまり、アイデア元のピッチャーが球を投げ、
それを引き受けて打つバッターがホームランを打った時、
最高の刺激になるわけですね⚾⚾
クリエイティブや創作とはそういった一面があります✨
互いに刺激しあって新たなものを作り上げる。
これ程楽しいことはないですよ❣❣
MEのほか楽曲など。
静かな曲が続いたので時には派手な曲も載せておきます🍀
私は小説も書くのですがそのイメージソングを制作しています。
こういうの創ってるよ!というPRです。
もし作曲のことが気になった方がいらっしゃったら
ぜひともデジタルアートセンターPlus広島まで👍
わたしME含め、音楽制作の作業に取り組む仲間たちがいろいろおりますよ♪
■こちらのリンクから『Starfalls』のサンプルが聴けます。
■こちらのリンクから『Reapers』のサンプルが聴けます。
どちらも派手かと思いますが気にっていただけるといいなと思います^^
以上、MEがお届けしました!
デジタルアートセンターPlus広島について
こちらは当事業所利用者さんのクリエイティブです。
デジタルアートセンターPlus広島では、新規利用者さんを募集中です🍀
お仕事についてご依頼のご連絡もお待ちしております👍
下記リンクよりお問い合わせください。
・執筆 ME さん
・作曲 すべて ME さん
・ヘッダーデザイン Ly さん
・ヘッダーイラスト ゼロ さん
・©デジタルアートセンターPlus広島